桜満開の吉野から洞川温泉まで 世界遺産の道を歩く
- 投稿者
- 辻 まい
- 日程
- 2016年04月08日 (金)~2016年04月08日 (金)
- メンバー
- 辻 まい
- 天候
- くもり
- コースタイム
- 吉野駅→(25分)中千本→(50分)→吉野水分神社→(10分)→高城山→(20分)→金峯神社→(20分)→青根ヶ峰→(90分)→四寸岩山→(95分)→大天井ヶ岳→(30分)→五番関→(70分)→洞川温泉
休憩込みで7時間50分
合計距離: 22.34km
- コース状況
- 下市口駅近くのパーキング(一日300円)に駐車後、始発の電車に乗って吉野駅で下りる。6時44分着。
帰りは、洞川温泉から出ている奈良交通のバスで下市口駅まで。15時58分発に乗る。
時間があればバス停近くに洞川温泉センターでお風呂に入れます。
金峯神社まではたくさんの観光客がおられますが、山道に入ると人はいません。
この日会ったのは2組のみ。
長距離で踏み跡の浅いところもありますので、初心者の方の単独の入山はお避けになられた方がよいです。
- 難易度
感想コメント
桜の時期は奈良の吉野に全国の人々が集まります。
人混みが苦手な私も、千本桜は見逃せない。朝一番だとまだ人は少ないです。
世界遺産、大峰奥駆道を繋げるべく今回は吉野を通り抜け、山々を越えて洞川温泉に下りるコースです。
吉野の桜は下の方は少し終わりかけです。
中千本~上千本が見頃。奥千本はまだまだこれからです。
8時までは狭い道を車が通るので、気をつけてくださいね。
まだ朝早いとはいえたくさんの見物客がいてにぎわっていましたが、登山道に入ると急に静かに。
途中で会ったのは私と同じソロの女性と、6名程のパーティさんだけでした。
数峰のピークを越え、最後に立ちはだかったのは『大天井ヶ岳』1439m。
急峻な登りを終えると、達成感でいっぱいになりました。
最後は五番関の女人結界を横目にしょんぼり下りて、長い林道歩きです。
母公堂のお坊さんと談笑したり、ごろごろ水をくんだりしてあっという間に洞川温泉に着きました。
14時半頃に着き時間が余ったので、温泉に入って帰りました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。