福岡県・朝倉「鳥屋山(とやさん)645.1m」
- 投稿者
- 秋山 克史
- 日程
- 2011年10月13日 (木)~2011年10月13日 (木)
- メンバー
- 太宰府インター店 秋山 ほか
- 天候
- ☀ 晴れ20℃
- コースタイム
- 登山口P-0'10-鳥屋山キャンプ場-0'40-8合目クサリ-0'20-鳥屋山頂-0'20-奥の院-0'40-登山口P
全行程 2時間10分
- コース状況
- 登山道は整備が行き届き、岩場や急斜面にクサリや階段が設けられています。
巻き道もいくつかありますので、無理せずに山頂を目指せます。
コースタイムも短く初心者の方の日帰り登山にも最適です。
楽しく登ってゆきましょう!
- 難易度
-
感想コメント
北ア・雨と嵐の下山劇からはや2週間・・・心と体の傷(疲れ)も癒え、そろそろまた山に気が向いてきた。
そんな今日この頃、なんかこう、やさしい自然に触れたくてなって、福岡県は朝倉市にいい山を見つけました。
車窓からのぞくのどかな田園風景に顔もほころび、キャンプ場のある登山口からクライムオン!
歴史ある信仰と修行の山らしく、登山道の処々でお地蔵さまがこちらを向いておられます。
表情や顔つきがひとつひとつ異なるのもおもしろいですね。
なかなか凛々しい顔も2,3もありましたが・・・そういや仏像ブームってまだ続いてるのかなあ
そんな登山道を気分よく登り、あぁクサリ場さえも心なしかやさしい感じ(笑
さて、山頂には筑後平野の展望+ベンチがふたつあり、休憩にピッタリなロケーションとなっていますが
より高い場所に愛着のある方は、その先の女岩にも2人くらい座るスペースがありますのでそちらもどうぞ。
そこから見える男岩の方にも登れますが、大人1人やっと座れる(またげる?)くらいです。
長い時間休憩するにはちょっと痛そうです(笑
山頂から15分ほどの奥の院では、赤い衣をまとったお地蔵さまが揃って円陣を組んでおいででした。
その中央に立てば異様な雰囲気を感じると共に、得体の知れないパウァが・・・
これが世に聞くパウァスポットなのか!?いやちがうのか!?
どうなんでしょうか。
この辺の山はどれもそれほど高くはないのですが、登られてきた歴史がとにかく古い!
過去に思いを馳せながらのんびりと登れる山もいいものです。
また紅葉の頃にでも、近辺の山に足を運んでみたいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。