折立から薬師岳
- 投稿者
- つじまい(おとな女子登山部)
- 日程
- 2016年09月30日 (金)~2016年10月01日 (土)
- メンバー
- つじまい
- 天候
- 1日目 晴れ 夜 大雨 二日目 小雨
- コースタイム
- 1日目
7:15発 折立→(60分)→アラレちゃん→(190分)→太郎平小屋→(15分)→薬師峠キャンプ場→(70分)→薬師岳山荘→(55分)→薬師岳→(75分)→薬師峠キャンプ場 16:20着
2日目
7:52発 薬師峠キャンプ場→(15分)→太郎平小屋→(180分)→折立 11:10着
- コース状況
- 亀谷から有峰林道6時から20時まで通行可能 有料往復1900円。
折立に無料駐車場あり。
太郎平小屋でテント泊受付。一泊 700円
薬師峠キャンプ場が指定地。水場、トイレあり。
薬師岳山荘は、外来のトイレ使用不可の張り紙あり。
- 難易度
感想コメント
富山県飛騨山脈の薬師岳(やくしだけ・標高2,926 m)に一泊二日で行ってきました。
薬師峠キャンプ場でテント泊です。
有峰林道という有料道路を通って登山口の折立から出発となります。
朝とても冷え込んでおり、びっくりして予備の防寒具(テントシューズとメリノウールの寝間着)を入れなおして行きました。
登山口からはいきなり太郎坂という急登が続きますが、途中でアラレちゃんの看板(薬師岳大好き)があらわれます。
それからは少し傾斜がゆるやかに。
前日の雨で地面はぬかるんでいましたが、よく整備されており、とても歩きやすい。
視界が開けると、立山・剣の大展望が広がり、のんびりとした木道歩きを楽しめました。
ポカポカとした日差しが心地よく、ベンチで少しお昼寝してしまいました。
このところ雨が続いていましたが、この日だけ好天候。
登山者もかなり少ないですが、すれ違う人とよかったね、と話ながら歩きます。
紅葉もピークは過ぎてしまった感じがありましたが、秋らしい、黄色の山肌が日に照らされて美しい景色。
なだらかな稜線に癒されます。
あっという間に太郎平小屋に到着し、テント泊申し込みに。
これから天気が悪くなるから今日のうちに山頂にいったら、と小屋の方にアドバイスされ、まだ早い時間だったのでテントを張ってからアタックすることにしました。
槍ヶ岳のトンガリを横目に見ながら、稜線をすすむと、薬師岳が奥に見えてきました。
本当になだらかな大きい山容です。
薬師岳山荘を過ぎると、ザレた斜面をゆっくりと登りました。
薬師岳山頂は、強風。レインウェアを着ましたが、グローブを置いてきてしまったので指先が冷えてしまいました。
天候が崩れる前に、急いでキャンプ場へ戻り、テントに着いたときに雨が降り始めました。ギリギリセーフです。
簡単に食事をすませると、熟睡。
目が覚めると明るく、12時間以上寝ていたと思います。
まだ雨が降っており、ゆっくりと準備をし、7時ごろに外にでると、雨が止んでいました。
日頃の行いは、関係ないですが。このところお天気に恵まれているなとありがたく思います。
ちなみに、ここのキャンプ場は、とても快適。水場が豊富で、トイレもとても綺麗です。
この日は私の他に、一張りのみの宿泊でした。
小雨が降ったりやんだりの二日目下山しましたが、この日も登山者は数えるほどでした。
太郎平小屋は、10月25日小屋閉め予定ですので(要確認)、晩秋のハイキングにいかがでしょうか?
危ないところもないので、防寒対策を万全にされれば初心者の方にもおすすめですよ。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。