飯縄山(飯綱山、いいづなやま)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2016年07月28日 (木)~2016年07月28日 (木)
- メンバー
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 一ノ鳥居駐車場-(15分)-登山口-(75分)-駒つなぎの場-(95分)-
飯縄神社-(15分)-飯縄山山頂-(105分)-一ノ鳥居駐車場
- コース状況
- 道や道票が比較的整備されており、迷いやすいコースではないと思います。
途中、一部急な箇所が出てくるので、一定のペースでゆっくり歩きましょう。
道中にたくさんの花が咲いていたので、花が好きな人はもちろん、花に詳しくない人でも目を楽しませてくれるでしょう。
山頂が広く、晴れていれば展望も利くので、ゆっくりランチも楽しめますよ♪
ただ、熊の出没もあるようなので、鈴など、音の出るものを携帯するとよいでしょう。
- 難易度
-
感想コメント
本当は、北アルプスの唐松岳に登る予定で長野北部まで来たのですが、天気が微妙ということで断念しました。そこで、ピンチヒッターとして候補に挙がったのが、北信五岳(この地方にあり、主に長野盆地から望める、妙高山、斑尾山、黒姫山、戸隠山、飯縄山の5山の総称)の一つにして、日本二百名山の飯縄山です。それほど時間もかからずに登れるということで急遽、この山に決めました。
コースはいくつかありますが、今回登った南登山道は、一定の間隔をおいて、道沿いに13体の石仏が置かれているので、自分がどの辺まで来たのか、おおよその目安になるでしょう。尊びながら歩くと、なお良いかも。
花もかなり豊富で、詳しくない僕でも、つい足を止めて写真を撮ってしまうほど、色々な種類の花が咲き乱れていました。とても気分が癒されました。
曇りがちの一日だったので、展望はあまりなかったですが、晴れていれば頂上からは雄大な景色が楽しめるはずです。結果的に雨も降らず、のんびりとした登山が楽しめたので、充実した山行となりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。