書写山 (兵庫県姫路市)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2019年12月15日 (日)~2019年12月15日 (日)
- メンバー
- その他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 書写山ロープウエイ駐車場(8分)登山口(27)紫雲堂跡(24)はづき茶屋(7)白山権現(5)十字坊跡地(3)大講堂(4)奥之院(5)鐘楼(35)登山口(8)書写山ロープウエイ駐車場
歩行時間合計:2時間6分 総時間:3時間26分
- コース状況
- ・登山道は参道です。歩きやすい参道と古の古道のお好きな方を歩けます。
・ロープウエイ山上駅から先は観光の方が多くいらっしゃいます、境内ですし、トレッキングポールの使用は控えましょう。
・境内は飲料の自動販売機はありません。摩尼殿下のはづき茶屋さんで軽食が摂れます。
・トイレは境内に3箇所あります。
・大講堂より上部の山上へ向かう方は少なく、白山権現付近は静かです。
- 難易度
-
感想コメント
紅葉適期は過ぎ、ゆっくりと円教寺を拝観できると期待して出かけてきました。
ロープウエイを使うのが一般的ですが、山上駅からも案外登りがあるため山中にバスも走っています。
私たちはもちろん徒歩でふもとから登りました。天気もよく歩くと丁度いい気候です。
標高は低いですが、登山道(参道)は岩や石で楽しく歩けます。
仁王門、紫雲堂、十妙院、と進み、摩尼殿下まで歩いて、傍のはづき茶屋で名物姫路おでん(しょうが醤油でいただく)をいただきました。
摩尼殿からさらに登山道を登ると白山権現。そばの木には手描きの書写山頂上木札があります。
さらに進むと頂上部は白山城跡。十地坊跡地を利用して方形の曲輪が2つ連なる複郭式で二の曲輪には貯水槽が設けられています。ここから北側の真正面の城山山頂に築かれいる置塩城方面を見ることができます。
遠景を楽しんだ後、少し下って、数々の映画に登場した大講堂、常行堂、食堂。そして奥へ歩き奥之院。
その他金剛堂、鐘楼、法華堂などを巡りました。下山は往路を下り駐車場に戻りました。心が洗われた気がした1日でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。