大阪府最大級の山城☆アプリで飯盛城を楽しむ♪[大阪府大東市]

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
北村
近鉄あべのハルカス店 店舗詳細をみる
日程
2025年01月24日 (金)~2025年01月24日 (金)
メンバー
あべのハルカス店 北村
天候
くもり
コースタイム
JR野崎駅(35分)七曲り口・竹林口(50分)飯盛山(60分)JR四条畷駅  【コース合計2時間25分 約5km】
コース状況
道標など整備され歩きやすい。
ハイキングを楽しむ人や幼稚園児の遠足など多くの方が登っていました。

ミッドカットシューズがオススメです。
冬のハイキングは風が吹くととても寒いので、
ダウンジャケットなどのしっかりとした防寒着が必要です。

大東市のよみがえる飯盛城のアプリを前もって
ダウンロードしておくと、現地で楽しめます。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

今回は、

『 大阪府最大級の山城☆アプリで飯盛城を楽しむ♪ 』

に行ってきました!

久しぶりに飯盛城へ行ってみようと思い、情報収集していると
2年ほど前になにやら新しいアプリを大東市が作っているとのこと。

その名は
アプリ『よみがえる飯盛城~「天下人」三好長慶 最後の居城』です。

①VRで当時の風景を360度満喫
②CGの三好長慶と記念撮影
③攻城ゲームが楽しめる

となかなか盛りだくさん♪

飯盛城のやや下部にある虎口のあたりからアプリを起動させ
当時の360度の風景、記念撮影、攻城ゲームともれなく楽しみました☆

今回で3度目の飯盛城でしたが、アプリのおかげでより楽しく、
飯盛城の魅力をたっぷりと感じることができました。
アプリのダウンロードは、ご自宅等で前もって
ダウンロードしておくのがオススメです。
.
.
.
■近郊の観光情報
下山後の四条畷市には
『100にんのサンタクロース』として、
現在97体のサンタオブジェが設置されています。
かわいいデザインのサンタに目を奪われます♪
.
.
.

晴れた冬らしく日が差すと暖かく感じますが、やはり寒いです。
手も冷たくなるので薄手のフリース手袋なども持参するのがオススメです。

ウールの長そでTシャツに半そでの速乾Tシャツを重ね着し、
ジャケット2枚を重ね着し、秋冬ロングパンツを履いて、
ダウンジャケットをバックパックに入れて出発!

登りで少し汗をかきましたが、身体を冷やさない
ウールのシャツを着ていたので快適でした♪

【オススメの商品】

・トレイルブレイザー30 / TRAILBLAZER 30(SALOMON サロモン)税込11,550円

https://gsmall.jp/gear/00062/0195751568647/



・X ULTRA 360 MID GORE-TEX メンズ(SALOMON サロモン) 税込20,900円

https://gsmall.jp/all/00062/94633/
.
.

【当日の気象条件】
9:30 JR野崎駅   気温 7℃ 晴れ・風速1m
11:30 飯盛山・314m 気温10℃ 晴れ・風速2m

【服装】
■トップ
・マムートクイックドライ半そでTシャツ
・ウール長そでTシャツ
・マムート ソフトシェルジャケット
・ザ・ノースフェイス ベンチャージャケット
・マムート ダウンパーカー

■ボトム
・マムート トレッキングパンツ

【小物】
■ペツル ヘッドライト

【装備】
■サロモン ハイキングシューズ
■サロモン ザック・トレイルブレイザー30


お出かけ前にはぜひ、好日山荘あべのハルカス店へお越しください♪
シューズ、ザックやダウンジャケット、トレッキングパンツなど
いろいろ取り揃えています!
ご来店お待ちしています~♪
https://www.kojitusanso.jp/shop/kinki/abeno/

フォトギャラリー

大阪府最大級の山城☆アプリで飯盛城を楽しむ♪

JR野崎駅。電車の方はこちらからスタート。 コインパーキングも近くにいくつかあります。

参道を登れば野崎観音・慈眼禅寺 

飯盛城址ののぼりが立っています♪

野崎城址 展望良し♪

飯盛山を目指していきます ⇑

あと少しです ⇐

大東市のよみがえる飯盛城のアプリを立ち上げます☆

虎口と石垣

ここが虎口 山城を楽しみます♪

色とりどりの手づくり風鈴かな。

千畳敷郭 昔の様子がアプリで楽しめる♪

堀切・土橋 山城のつくりが分かります。

飯盛城の全体像を想像します♪

飯盛城址 アプリを使えば城主の三好長慶が登場します!

アプリで、400年以上前の風景がよみがえります☆

絶景ですね☆☆ 大阪平野には今ほど建物が建っていなかったんですね。

現代も、景色バツグンですよ♪

今日の服装、装備です。

四条畷神からまっすぐに伸びる道

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

近鉄あべのハルカス店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部