【イベントレポート】田植え体験イベント@加西市
- 投稿者
- 広報室 松浦
- 日程
- 2025年06月22日 (日)~2025年06月22日 (日)
- メンバー
- お客様6名
tenさま
米とわたしとスタッフ様2名
好日山荘スタッフ3名
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- コース状況
- ・熱中症対策としてつば広の帽子やサングラスをご持参ください
・照り返しがきついので日焼け対策は十分にお願いいたします
・田んぼへは長靴もしくは不要なハイソックス等
- 難易度
-
感想コメント
好日山荘では、新たに身体の内側にも着目し、明日への一歩を踏み出すことが出来る、
健康な身体づくりをおこないたいと考えています。
普段の食事に限らず、登山やアウトドアといったシーンでも安心安全な食の提案を行っていくために、6月22日(日)に兵庫県・加西市のお米農家さん『ten』さまとコラボレーションして田植え体験イベントを開催しました。
梅雨の晴れ間という事で、じっとりとした暑さもありましたが、時折良い風も吹き、この時期としては上出来な季候。
田植えは好日スタッフ含め、お客様も全員初めてで、オーナーさまに手解きを頂きながら一つ一つ植え込みました♪
tenさまの田んぼでは農薬を使わず、有機にこだわった丁寧なお米作りを行われています。手はかかりますがその分美味しさはひとしお。
田んぼに着いたら、まずはドロと戯れます。
ずぶずぶと足が浸かる感触が新鮮で、よい大人が夢中で歩き回りました。
(足回りは長靴かもしくは処分しても良いハイソックスとなります。)
準備運動を終えたら、いよいよ田植です。苗の固まりから1~2本ずつ千切り、30㎝間隔で植え込んでいきます。
プローブのような棒とメジャーでガイドを作るのですが、きれいに植え込むのが難しいです。
中腰である程度作業し、自分のラインを見るとガタガタ(笑)!かたや同僚のラインは真っすぐ!おかしいな、と思いつつ、性格が出るんだなと大笑いしました。
熱中症対策に、間に小休止、水分補給も摂りながら、あっという間に終了となりました。
記念撮影をした後は、近くのキャンプ場へ移動しミニBBQを頂きました。貴重なお米(今回は石川県産“いのちの壱“)のカレー、豚汁、BBQ、焼きそばなど頂きました。
特にお米は大粒で甘みが強く、皆さんめちゃおかわり!このご時世、お米をおなか一杯食べられるのは本当に幸福です。
来週6/29は三木市でも開催予定ですので、ご興味がございましたらぜひご参加下さい。
以下より、詳細&ご応募頂けます。
(日差しが強いので、つば広の帽子の持参や日焼け対策には十分ご留意ください。)
https://www.kojitusanso.jp/premium/tour/2505riceplanting.php
秋には稲刈りも行う予定です。
夢は自分たちで植えたお米と、身体に良いお塩でにぎったおにぎりを山で食べること!
引き続き、好日山荘の食の取り組みにご注目いただきたいなと思います。
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
tenさまのHPはこちら
https://ten-hyogo.jp/
食の取り組みについては特設LPがございます。ぜひご覧ください。
https://www.kojitusanso.jp/food/
※店舗ではグランフロント大阪店、センタープラザ神戸本店、須磨パティオ本店にて、無添加の山でも普段でも安心して美味しく食べられる食品類の販売も行っています。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。