大峰山系 稲村ヶ岳
- 投稿者
- 藤林 陽介
- 日程
- 2012年03月25日 (日)~2012年03月25日 (日)
- メンバー
- 本社 井上
紀三井寺店 藤林
- 天候
- くもり時々晴れ
- コースタイム
- 母公堂-60分-法力峠-60分-稲村小屋-50分-稲村ヶ岳-40分-稲村小屋-50分-法力峠-50分-母公堂
- コース状況
- 母公堂までの道は一部凍結しており
3月とは言え、スタッドレス・チェーンは必要でした。
登山口から山上辻までの積雪は2~3センチ程度でしたが
法力峠以降は雪の下が凍っているために滑りやすく
また凍った小さい沢をいくつかトラバースするため
早めのアイゼン装着が望ましいです。
山上辻から稲村ヶ岳山頂までは大日山のトラバースを始め
連続して雪の斜面をトラバースするため
10本爪以上のアイゼン・ピッケルなど冬山装備が必須です。
- 難易度
-
感想コメント
夏も冬も人気がある稲村ヶ岳に登ってきました。
法力峠までは問題なく快適に歩けましたが
法力峠から稲村小屋までは氷と石の嫌らしい登山道を歩き
稲村小屋からは雪の斜面を延々とトラバースし山頂へ
山頂からは山上ヶ岳、大普賢、八経ヶ岳などの大峰の山々
そして、金剛山から二上山まで見渡せる大展望
大峰の山には今までに何度か登りましたが
この日の景色は格別でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。