前日光 かまど倉山と川化山 ~薮岩魂2 道無き尾根と藪を求めて~
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2010年12月27日 (月)~2010年12月27日 (月)
- メンバー
- 単独行
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 東武日光駅新鹿沼駅→引田橋バス停(15分)取り付き点(40分)小ピーク(50分)かまど倉(60分)川化山(60分)集落(20分)東武日光線板荷駅
- コース状況
- かまど倉まで踏み跡なし・川化山から先踏み跡なし
かまど倉岩壁の裏のルンゼ状の上部は滑りやすい
地図読みが出来ない方にはススメられません
- 難易度
感想コメント
新鹿沼駅より関東バスに乗り、引田橋バス停で下車
あたりを付けていた辺りより取り付く
地図は、目標とした小ピークからの記載とさせて頂きます
取り付きの尾根は急登とやや藪気味で楽しかったです
その後も踏み跡はカマドクラ岩壁付近までなく楽しめました
通常、岩壁は西側を巻き西尾根に取り付くのですが
今回は、岩壁裏のルンゼから上がりました…
が、斜度もあるので安易に入らないように!!
カマドクラからは少し踏まれていますが
薄い部分もあるので注意です
基本的に地図読みが出来るのが好ましいです
展望は、カマドクラ岩壁上と採石場くらいですが
静かな山歩きが出来るので良い山です
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。