飯能アルプス(?) 縦走
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年11月10日 (土)~2012年11月10日 (土)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 飯能市民会館→(15分)→天覧山→(35分)→多峯主山→(35分)→永田台送水ポンプ場→(45分)→久須美坂→(60分)→東峠→(30分)→天覚山→(75分)→大高山→(30分)→大高山→(30分)→西武秩父線吾野駅
- コース状況
- 市民会館〜天覧山〜多峯主山は地元の小学生の遠足コースになるくらい、登山道も歩きやすく標識等も整備されています。ただし、多峯主山の山頂近辺は粘土質なので、雨上がり等は非常に滑りやすいと思いますので注意して下さい。
多峯主山〜天覚山〜大高山〜吾野駅は、作業道やけもの道など、登山道以外の分岐が多い割には標識が未整備なので、地図・コンパスで頻繁に現在地確認をしましょう。
- 難易度
-
感想コメント
良い天気だったので、天覧山、多峯主山の山頂からは富士山がきれいに見えました。またスカイツリーもうっすらとですが見えます。
多峯主山から先は、ほぼ杉林の中を歩くため、全体的に眺望は良くありません。
また、地図からは読み取れない小さなピークがたくさんあり(ネット情報によると累積標高差は1500mくらいあるらしいです)、それぞれのピークへの登り下りが結構な急登なので、ストックがあると膝への負担が減らせて良いと思います。
天気が良い土曜日の割には人は少なく、すれ違った登山者は数名、と2つの団体くらい。トレランの人は多くすれ違いました。静かに山歩きをしたい人には良いコースだと思います。
途中で武蔵横手駅や東吾野駅に下りるコース取りもできます。
天覧山の中腹にトイレがある意外は、トイレは全くありません。ハイドレーションを利用する等、水分摂取量を上手にコントロールしましょう。
この近辺では、熊の目撃情報はないようですが、少し北西の横瀬町あたりでは目撃情報もあるので、念のために熊鈴を携行しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。