気合入湯!冬の本沢温泉露天風呂「雲上の湯」
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年12月08日 (日)~2013年12月10日 (火)
- メンバー
- 天候
- 8日:晴れ、9日:晴れ、10日:雪
- コースタイム
- 1日目:稲子湯→(90分)→しらびそ小屋→(60分)→本沢温泉
2日目:本沢温泉→(60分)→夏沢峠→(100分)→西天狗岳→(90分)夏沢峠→(30分)→本沢温泉露天風呂
3日目:本沢温泉→(50分)→しらびそ小屋→(70分)→稲子湯
- コース状況
- 稲子湯から本沢温泉までは一部凍結路に注意。
夏沢峠から稜線はしっかりと風対策を。
ちなみに一番の凍結危険箇所は露天風呂直前!
湯温は体感38℃くらい。
- 難易度
-
感想コメント
のんびり雪見酒を…。というわけで、まだ人も少ない初冬のこの時期、さらに平日を狙って露天風呂で有名な本沢温泉へ行ってきました。
夏はにぎわう露天風呂「雲上の湯」もさすがにこの時期入浴するのは一部の好事家(マニア)のみ?調べると気温-10℃で体を拭く最中に手ぬぐいが凍っていったとか、かなりハードコアな温泉らしい…。
そんなこんなで気合で入浴したうえでのポイントとしては、
1.日中の日が照っている時間帯に入浴すべし。とはいえ太陽が硫黄岳に沈むのは早く、15時前には隠れてしまいましたが…。
2.脱いだ衣類は飛ばさないように!沢筋なので時折強い風が吹きます。ちなみに油断していてウールのアンダーが水没…。
3.あがるときは体を冷やさぬよう素早く!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。