上高地deスノーシュー
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2014年01月27日 (月)~2014年01月27日 (月)
- メンバー
- その他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 中の湯バス停~釜トンネル出口(20)~上高地バスターミナル(175)~河童橋(7)~釜トンネル出口(100)~中の湯バス停(20)
- コース状況
- 高低差はほぼなく、初めてスノーシューをする方にお勧めです。
沢渡→中の湯まではバスで移動します。本数が少ないので時間をしっかりと確認して下さい。
釜トンネル内ではヘッドランプが必要です。
上高地冬期利用ルートでのお手洗い:大正池WC、中の瀬WC、バスターミナルWC、小梨平WC
- 難易度
-
感想コメント
今年はお天気の当たり年?
前回に引き続き、雲一つない青空が突き抜けていました。
上高地は登山者だけでなく、一般の観光客も訪れる場所ですが
あまのじゃくに「何でそんなに皆して上高地が好きなの?!」と思っていましたが
去年9月に初めて訪れた時に、その理由が分かりました。
日本人のみならず、世界中の人々の心を虜にするものがここにはあります。
春夏秋冬毎に、是非訪れようと思い、冬に再訪することができました。
焦ることなく一日かけてゆっくりと冬景色を楽しむことが出来大満足です。
遠方登山はいつだってガツガツしたスタイルが多いので、ちょっと贅沢だなぁと感じました。
静寂な大正池に映る穂高連峰が美しく、ただただ眺めてはうっとりしてしまいます。
新雪の上を歩くのもとても気持ちが良いのです。
あっという間に河童橋に到着し、のんびりランチタイム。
が、のんびりし過ぎてバスの時間が迫り、帰りは急いでバス道を通り再び釜トンネルまで
戻りました。
唯一の後悔は、天気の良い代償として焼けたことです。
「日焼け一瞬、シミ一生」。。。
女子!面倒くさがらずに日焼け止めを塗りましょう!
帰ったら「河童」を読もう。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。