奈良県吉野郡上北山村・和佐又山キャンプ場
- 投稿者
- 伊藤 博人
- 日付
- 2017年05月31日 (水)~
- メンバー
- 単独
- 天候
- 曇り
- キャンプ場
- 奈良盆地はいつも混雑します。できるなら針インターから宇陀を通り川上村方面に向かう方が単車乗りにはオススメ。169号線は改良が進み大台ケ原ドライブウェーまでは快適な走行を楽しめます。
大台ケ原ドライブウェーは林道のような道。大型バスがよく通りますので走行には注意が必要。
和佐又山への道も林道です。特に下りの急カーブは崖に落ちそうになるのでゆっくり走ってください。
369号線は昔は「行者還林道」と呼んでいました。落石や路面の荒れ、土砂崩れに注意が必要です。
弥山など大峰山系に上る登山口も数か所あり、また天川~上北山の主要な通行路ですので意外と交通量も多いです。
小南峠は洞川から下市に抜ける道路。トンネルは小さく中は素掘り・・・だったはずですが、コンクリートが吹き付けられていました。残念。吹付のおかげでどうもさらに小さくなったようで車の通行には適しません。GoogleMAPでルート検索しようとすると小南隧道は通行不可の扱いでした(笑)
- キャンプ場施設
- 大和郡山IC→(120分)→R169ループ橋→(40分)→大台ケ原→(40分)→和佐又山キャンプ場→(120分)→小南峠→(120分)→法隆寺IC
- 難易度
-
感想コメント
1泊はしていないのですが・・・
和佐又山キャンプ場は今までに3回ほど泊まりました。その昔、ビーパル誌の別冊「本当に気持ちのいいキャンプ場」に選ばれ掲載されました。
林道を上がるとヒュッテがあり、その奥の一段上がったところにキャンプ場があります。大普賢岳に登ったことのある人は通ったことがあると思います。
この日は新緑のきれいな日、曇りがちでしたが、大台ケ原方面が見えました。
水道施設完備、トイレは一段下がるので少し歩きますが、コンクリートで舗装された道を2分ほど。問題ありません。
デイキャンプ料金1220円を支払い、少しですがのんびりしました。
鳥の声、風の音、コーヒーの匂い・・・山はいいですね。
先日家の中を整理していたら昔使っていた「ダンロップツーリングテントR-207」が出てきました。北海道も沖縄もバイクにこのテントをつんでいきました。少しネタになるかな?と写真を載せてみました。
もう20年も前の青春時代のテントです。登山もこのテントを使っていました。
オートバイのキャンプツーリングは「軽量化」「コンパクト」「濡れ」との戦いです。その中でいかに楽しむか・・・ここが肝心です。
いかに小さくするか、私はパッキングがうまくなりました。