おとな女子登山部レポート鶏冠山(黒川山)
- 投稿者
- なみへ~(おとな女子登山部)
- 日程
- 2019年05月16日 (木)~2019年05月16日 (木)
- メンバー
- なみへ~だけ
- 天候
- 晴れのち曇り
- コースタイム
- 三条新橋登山口-30分-分岐-90分-黒川山山頂-80分-三条新橋登山口
- コース状況
- 登山口の前に土砂が積んでありその向こうが林道です。
林道は崩れている個所3か所ほどありますので注意して進んでください。
実践ルートでも倒木多いですが道はあります。
駐車場7台411号沿い、トイレなし
au駐車場ですでに電波なし、分岐付近で一瞬だけつながります
- 難易度
-
感想コメント
鶏冠山(けいかんざん)黒川山に行ってきました。
大菩薩嶺の隣にある山で、柳沢峠からいくとあっという間ですが丹波山方面の三条新橋から点線ルートで登ってきました。
山梨にはもう一座、山梨百名山最恐と呼び声の高い鶏冠山(とさかやま)もあります。その荒々しい姿に魅了されチャレンジしたいと思ったのですが一人では心配なので、、、とりあえず優しい方にしました。
難しい方のレポートはこちらです、パートナーを見つけて挑みたいと思います!!
https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=5087
やさしいといっても点線ルート、気は抜けません。
まず登山口を見誤って廃道をすすんでしまったのでロスタイム発生。
林道に軌道修正しました、沢の音が気持ちよくて緑もすばらしくておもわずウキウキしてしまい緊張感を忘れてお散歩してしまいました。
林道は崩落個所がありますが、注意してすすめます。
終点に木の橋がかかっています、ちょっと揺れますがまだ崩壊しなさそうです。
橋を渡り、沢沿いに100mちょっとすすみます。右側の木にピンクテープが巻いてありそこを山側へ進んでいきます。沢沿いにも踏み跡がしっかりついていますので直進しないよう気を付けてください。つづら折りにやせた登山道を登っていきます。
T字になり文字の見えない標識が山側に落ちています。
分岐箇所です、行きは間違えないと思いますが帰りは油断していると通り過ぎてしまいそうなぐらいきれいな分岐だったので自然物でマーキングしておきました。
この付近から大きな獣の糞が何個か見受けられたので、雄たけびをあげながらすすみます。
単独のときでもあまり熊鈴はもたず「おたけび」で挑むことが多いなみへ~です。
分岐以降は細い登山道ですが踏み跡もありぐんぐん進みます。
苔の森、屋久島の白谷雲水狭にいかなくてもいいんではないか?というような場所をみながら黒川金山遺跡跡につきます。ここから沢を離れ登っていきます。
この季節なのに枯葉がもっさもっさです。初めての道って長く感じるよねぇ~
地味に上りが続きます、黒川金山跡からは標識もしっかりしていて安心感がありました。
山頂直下は岩場登りとプチやせ尾根のpresent^^
山頂からは大菩薩嶺ビューです、富士山や笠取山も見えるそうですが今回富士山は見えませんでした。とにかく、誰にもあわず独りぼっちを満喫しました。
帰りは「のめこいの湯」か「小菅の湯」がおすすめです。
スマホを使いこなしている方は、お得なクーポンもあったりするのでチェックしてください!