おとな女子登山部レポート王道コース!春の六甲山歩き(芦屋川~有馬)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
あやや(おとな女子登山部)
日程
2020年03月01日 (日)~2020年03月01日 (日)
メンバー
単独
天候
曇りのち晴れ
コースタイム
芦屋川駅(20)高座の滝(35)風吹岩(40)雨ヶ峠(50)一見茶屋(5)六甲山(55)有馬・銀の湯
コース状況
・整備されており非常に歩きやすいです。
・前半は岩場があるので履き慣れた靴だと歩きやすいです。
・芦屋川駅~高座の滝間は住宅街の舗装路ですので車に注意して歩きましょう。
《お手洗い情報》
・阪急・芦屋川駅(水洗/ペーパー有)
・高座の滝茶屋(水洗/ペーパー未確認)
・一見茶屋(水洗/ペーパー未確認)
・有馬駅
難易度
Google Map

感想コメント

関西ではゴールデンコースとの呼び名が高い六甲山の芦屋川~有馬間を久し振りに歩いてきました。
新型コロナウイルスの影響で人は少ないだろうと思っていましたが、阪急・芦屋川駅の前にはいくつかの山の会の方が。思った以上に賑わっていました。

そんな集団の1人に見せかけつつ、サクっとスタートします。
このルートはまず最初に舗装路歩きがあります。20分そこそこなのですが地味に上り坂でなかなかテンションが上がりません。途中の芦屋川沿いの桜でも咲いていてくれれば楽しく登れるのにな、と心の中だけで呟きます。

高座の滝で衣服調整を済ませたらここから本格的な登山道が始ります。
六甲山の中では一、二を争う屈指の人気コースで、小さいお子様も登られてはいますが、意外と岩場もあり大人でも十分楽しむ事ができます。

少しずつ暖かくなって来たからでしょうか、登っている最中も「六甲山初めてやわぁ」と所々から聞こえます。春はエントリーの方が増えて賑やかでいいですね。
風吹岩からは比較的なだらかな道が続きます。この頃から天気予報通り少しずつ晴れ間が見えてきて、とても気持ち良く歩く事が出来ました。

雨ヶ峠でランチ休憩をしようと思ったのですが、沢山の人が休憩されており、お腹すいたな~と思いつつ休まず進むと後で見事にシャリバテになってしまいました。
単独だとついサクサク歩いてしまっていけません。
お腹がすいたと思う前に、早めに口に入れるよう反省です。

そんなこんなで一軒茶屋でようやく腰を下ろしてごはんを食べました。風もそこまでなく15分ほど休憩。あまり寒さも感じることも無く、随分暖かくなったものです。
一軒茶屋は食事場所やお手洗いもあるので、登山者に限らず、サイクリストの方もおられかなり賑わっておりました。
ごはんを食べて元気が出た所で、一応山頂を踏むために(笑)最高峰に向かうと知った顔のガイドさんが!!久し振りの再会で元気をもらいました。
山頂は平たんな広場になっています。テントが張ってあったり無線を楽しんでいたり、ランチを楽しんでいたりとそれぞれに楽しむ方々がおられました。
山頂標識で自撮りをしようとすると、親切な方が写真を撮って下さり、「本当の最高峰はあそこだよ」と標識から少し離れた小高い位置を教えてくれました。
何と!知らなかったです。

神戸の街を見渡して大満足。ここからは温泉に向けてルンルン気分で魚屋道を早足に駆け下ります。
今までの道と違い木々が生い茂っているので少し薄暗くはありますが、この冬枯れの感じが余計に温泉を恋しくさせるのです。(今回はそこまで寒くなかったのですが。)

九十九折の道をテンポよく進み、急に道路が見えたらゴールです。目的地の銀の湯に到着。早めに下山したからか観光客が少ないからなのか、ゆっくりお湯につかる事が出来ました。
ついでに最近流行っているサウナもおまけで堪能しました。

歩きごたえ、コースの多様性、眺望、ゴール地点の温泉などお楽しみ満載でビギナーからベテランまで誰もが楽しめるコースとなっておりますので、是非お出掛けしてみて下さいね。
桜の時期、新緑の時期も近いので、また時期を変えて行ってみたいです。

■本日の服装
上:スキンメッシュ半袖 ウール(250ウェイト) フリースベスト ※休憩時はナノパフ
下:オールシーズン用パンツ

■気温
10:25 風吹岩10℃ 12:35六甲山8℃  13:25有馬11℃

フォトギャラリー

最高峰からの景色

阪急・芦屋川駅から登山口へ。ちょっとどんより。

高座の滝、激混み。

まずは風吹岩まで

意外とロック(岩)、あります

鉄塔は2回くぐります

え・・・何コレ笑

風吹岩。猪はおらず猫だけ。

途中、ゴルフ場を横切ります

馬酔木が咲いていました

渡渉も数か所

さて、もうひと踏ん張りです

一軒茶屋は登山者、サイクリスト、走り屋など様々な方のクロスポイント

自販機、平地より10円高いくらい

撮って頂きました。ありがとうございます。

本当の頂上はここ(人が立っている場所)だそうです

魚屋道を降ります。とても歩きやすい道です。

まだ台風被害が残っている場所も

有馬温泉と言えばここ!!

珍しく空いていました

この記事を見た人は次の記事も見ています

おすすめアイテム