栃木県 雨巻山

投稿者
針ケ谷 道弘
日程
2014年04月17日 (木)~2014年04月17日 (木)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
大川戸駐車場(70分)沢コース・尾根コース分岐(100分)雨巻山山頂(100分)御嶽山(70分)大川戸駐車場
コース状況
分岐にはしっかりした道標を立てていただいております。
沢コースは滑りやすいので、地面が濡れている時などは注意しましょう。
難易度
Google Map

より大きな地図で 雨巻山沢 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

この日はとっても暖かい日でした。
雨巻山は花がたくさん咲く山だそうです。今回も野の花、山の花にたくさんお会いできました。山桜、イチリンソウ、エンレイソウ、チゴユリなどなど。新緑もとってもきれいでした。春の山歩きはやっぱり楽しいですね。

大川戸の駐車場を出発。雨巻山は皆さんに親しまれ整備をしていただいている山なのでコースもいっぱいあります。今回は歩いたことのない沢コースを登ってみました。

沢コースと尾根コースの分岐を過ぎると、沢沿いに登っていきます。うっそうとした森の中を水量の少ない沢の中を歩いたり、鎖をつたって岩を登ったりしながら尾根を目指します。標高の低い山ながら豊かさを感じられました。

最後の九十九折を登ると、頂上に続く稜線。頂上は春の陽射しいっぱいで、お弁当を楽しんでしまいました。

雨巻山山頂からは尾根を小さな登り下りをしながら御嶽山に向かいます。山頂は展望が開けてとっても快適でした。

雨巻山は何度か歩いたことがありますが、この時期このコースは初めてでした。新緑、沢沿いのコース、いろいろな花。一つの山にはたくさんの魅力があるものですね。

フォトギャラリー

沢コース最後の登り

立派な大川戸駐車場

最初は林道歩き

花のお出迎え

コース分岐がいくつかあります

沢と尾根の分岐地点

小さい沢沿いに登ります。

新緑に囲まれて快適

沢沿いにも花があります

足場の悪い所には鎖があります。

水がほとんどない沢の中を登ります。

尾根へ至る九十九折

尾根に出ました

快適な山頂

御嶽山への尾根歩き

分岐の標識しっかりあります

御嶽山からの展望

ツツジが咲き始め

大川戸への下りは樹林の中

駐車場に到着

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部