十方山 (広島県)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2014年10月01日 (水)~2014年10月01日 (水)
- メンバー
- 岡山駅前店 木徳 その他友人二名
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 瀬戸の滝登山道 240分 →山頂 180分 瀬戸の滝登山道 (平均コースタイム5時間)
ゆっくり撮影しながらの登山タイム
- コース状況
- 累積 標高差 914M 最初の急登り 登山道は整備されている。 標高1200Mまで登り、いったん下って チシマザサの平原にでる。山頂までは平原がひろがる。
ヤマカガシ、マムシなどが まだ いますので注意。熊も注意エリアです。
道路通行通行止めのため 中国道戸河内ICでおりて191号 、296号に入り立岩貯水池が登山口
トイレあり 戸河内IC には産直、道の駅あり お弁当購入できます
下山後温泉 筒賀温泉 600円
- 難易度
-
感想コメント
山口県の県境近く 三段峡の南の安芸の奥位置する山
十方山
地元の方の方のオススメで 山頂の展望と 紅葉前の秋のお花に会いに行ってきました。
戸河内の道の駅でまったりして登山開始は十時前 ・・。
標高をますごとに木々の種類かわっていきます。
ブナ、ミズナラの自然林の中は気持ちの良い歩きです。
オオブナで休憩。少しずつ山が紅葉に向かうのを感じます。
少しずつ色ずきはじめるやまのなかで、ウルシ、ホウノキ、トチノキの落ち葉、夏の花の実への変化、小さな植物を観察しながらのゆったり登山で進んでいきます。
標高を増すと、いきなりチシマザサの平原です。チシマザサの足元ににカワラナデシコ、アキノキリンソウ、アキチョウジなどが可愛らしいお花が出迎えてくれました。
山頂からは、瀬戸内海、日本海、ヤマグチの山、広島の山、石鎚山系まで望めるそうでしたが
残念ながら・・ガス・。展望はなかったですが、標高差900m登ってきた達成感で山頂写真です。
山頂でもまったり、バーナー料理を楽しみ、コーヒーを飲んだ後は
撮影隊はカメラのレンズをマクロレンズに変えました。
登りで出会ったお花をじっくりとりながら
撮影参加しない友人も 遊びながら ゆったりと下山。
ですが、標高50M下るのに一時間かけては
岐路につけないので、ある程度のめやすで撮影会を辞め下山に集中しました。
あと二週間後には素晴らしい紅葉の山に変わるでしょう。
その少し前の 季節の変化を植物の変化で感じれた楽しい山行でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。