紅葉の筑波山ハイキング
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2015年11月04日 (水)~2015年11月04日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 筑波山神社(10)酒迎場分岐(50)弁慶茶屋跡(30)女体山(25)男体山(15)筑波山頂駅→ケーブルカーで下山
- コース状況
- ・中腹から山頂付近は特別保護地区(自然公園法)に指定されているため、リードなしでのペットの散歩は禁止されているそうなので注意したい。
≪お手洗い情報≫
・バス停付近
- 難易度
-
感想コメント
まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ低山帯で紅葉が始まりました。
丁度見頃かなと思い、仕事のついでに茨城県・筑波山へ行ってきました。
周囲よりすっくと立つ双耳峰の姿は、遠く関東各地からでもはっきりと分かります。
秋葉原始発のTX・つくばエクスプレス バスで約90分、まずはパワースポットの筑波山神社へ立ち寄ります。
大きな鳥居をくぐって安全祈願の参拝を。
筑波山にはロープウェイとケーブルカーがあるので、簡単に山頂へアクセスできます。
また、それぞれに特徴のあるコースがいくつかありますので時間・体力に寄って選ぶことが出来ます。
私は「白雲橋」コースを登って、女体山→男体山に行くことにしました。
このコースは比較的しっかり登り、途中から沢山の巨石や奇石を巡れるというものです。
やはり遠方から来ているので、良い所取りしたいものです(^^)
最初は黙々と樹林帯の中を歩きます。道は広くすれ違いもしやすい印象。
弁慶茶屋跡からは、別コースのルートと合流するため、一気に人が増えてきます。
山頂付近は少し岩場が増えてきます。
滑りやすい岩場の急坂が続きますので、やや詰まります。
でも、そんなことでイライラなんかしません!
それぞれの岩につけられた説明や伝説は中々面白く、ほのかに色付いてきた紅葉も見逃せず
ゆっくりとお散歩するように山頂へ向かうことが出来ました。
女体山は(標高877m)男体山(871m)よりも高いため、こちらに「筑波山」の石標があります。
山頂からは霞んでいたものの富士山を見ることが出来ました。
関東平野の雄大な景色に関西人の私もうっとり。
さすが百名山ということでかなり人も多く、幼稚園・小中学生の遠足、ご年配の方、はたまた
大きなスーツケースを持って歩いている人も見掛けました!
どんな事情で登っていたのでしょうか(笑)
気になる紅葉具合ですが、山頂一帯が一番綺麗でした。3~4分位でしょうか。
来週辺りが良さそうです(^^)
☆2015年10月31日(土)~11月29日(日)までの土日祝日
☆2015年11月16日(月)~11月20日までの全日
筑波山ケーブルカー・もみじライトアップ×夜間運行も行っているそうなので、関東にお住まいの方はお仕事帰りに行けるかも?!(笑)
■気温
10:00 筑波山神社(21℃)
11:55 女体山(19℃)
12:20 男体山(22℃)
■服装
上:ウール(150ウェイト)
下:オールシーズン用パンツ
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。