天空の城 兵庫 竹田城跡ハイク
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年12月17日 (木)~
- メンバー
- 天候
- 晴れのち曇り
- コースタイム
- 竹田駅→(60分)→山城の郷→(45分)→竹田城跡→(40分)→山城の郷→(65分)→情報館『天空の城』→(5分)→竹田駅
- コース状況
- 季節により通行可能ルートが制限されます。
電車・バスの本数も少ないので事前に朝来市のHPまたは電話での確認がオススメ。
- 難易度
-
感想コメント
3年前くらいからテレビや雑誌などの特集が増えたそうな竹田城跡。
季節外れ、入場ギリギリのシーズンに行って来ました!
雲海で有名な『竹田城跡』
一番雲海がきれいに見えるシーズンは
晩秋の午前5時~8時頃
夜間~明け方の温度差が10℃以上あり、温度差に差があればあるほど綺麗に見えるそうです。
そんなタイミングよく行くのは難しいです。
雲海は期待せず今回は竹田城跡を目当てに行きました。
季節外れのせいか人は少なく駅に到着しても閑静な住宅街という印象。
12月中旬から毎年入場規制がかかり、城跡には入れなくなってしまうのですが、
平成27年12月11日(金)~平成28年1月3日(日)は試験的に継続してオープン!
今年からはじめたそうで運がよかったです。
ただし、竹田駅から城跡に行けるルートは1つのみ。
それも通常4ルートあるうちの一番遠回りのルートです、、
調べたときからわかってはいたのですが、頂上までひたすらコンクリートロード。
この期間はバスの運行もないので選択肢は車・タクシーもしくは徒歩。
地図で見ると近いようですが、歩くと地味に辛いです。
途中道の駅に似た『山城の郷』という施設にお土産屋さんがありトイレ休憩も可能です。
自家用車はここまでなので、この後は40~50分の歩き。タクシーはもう少し先まで行けます。
頂上は残念ながら曇り空。
ほぼ影っていましたが、雲から光が差す光景はとても綺麗でした。
朝来市の方は親切な方が多く、駅でも城跡でも「どこから来たの?」「遠かったでしょ~」
とたくさんの声を掛けていただき、パンフレットやお菓子、いろいろ頂きました。
学生にでも見えたのでしょうか?笑
帰りの電車まで時間があったので、竹田城の情報館『天空の城』へ。
この情報館は酒蔵をリノベーションした建物の一角にあり、城跡の模型や歴史の展示があります。
他にもカフェ&レストランやゲストハウスが併設されていて見所満載です。
行く機会がある方は是非立ち寄ってみて下さい。
竹田城、次回は雲海拝みに行きます!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。