なんば店発信 今冬の金剛山~1月第3週版~
- 投稿者
- 辻 まい
- 日程
- 2016年01月17日 (日)~2016年01月17日 (日)
- メンバー
- 辻 まい
友人1名
- 天候
- 晴れのちくもり
- コースタイム
- 黒栂谷道分岐→(15分)→腰折滝→(15分)→一ノ滝→(5分)→二ノ滝→(33分)→山頂広場→(26分)→一の鳥居→(12分)→大阪府最高地点→(9分)→ちはや園地ピクニック広場→(7分)→伏見峠→(20分)→久留野峠→(5分)→中葛城山→(22分)→高谷山→(28分)→千早峠→(35分)→行者杉→(16分)→杉尾峠→(17分)→タンボ山→(11分)→西ノ行者→(30分)→山ノ神→(17分)→紀見峠→(34分)→紀見峠駅
- コース状況
- 南海河内長野駅から金剛山行きのバスに乗車
登山口でおり、まつまさを過ぎると千早本道と黒栂谷道の分岐となる。
左へ進むと(黒栂谷道)、車止めに向かって右に曲がる。
「ツツジオ谷」の入口が書かれているガードレールが出てくる。
しばらくは沢沿いとなり、最後の滝(二ノ滝)を過ぎると谷から離れタカハタ道と合流。
金剛山から先、ダイヤモンドトレールはよく整備されており標識も至る所にあります。
アイゼンはこの日は使いませんでしたが、頂上の転法輪寺脇の坂道は滑りやすいので要注意。
- 難易度
-
感想コメント
今週の金剛山も雪はほとんどなく、樹氷は残念ながら見ることはできませんでした。
でも登りのコースにツツジオ谷を選んだのは大正解!
二ノ滝は3分の1ほど凍っていて、少しですが氷瀑を見ることが出来ました。
水量は例年より少なめ。
2月にかけて全体が凍っていくと思いますので、とても楽しみにしています☆
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。