万年山 1140M(大分県)

投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2018年03月15日 (木)~2018年03月15日 (木)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
吉武台駐車場(30分)トイレ(40分)お花畑(30分)はなぐり岩(40分)万年山山頂(40分)駐車場
コース状況
整備されています。
まずは、駐車場からトイレまで牧場の間の舗装路を歩きます。
トイレからお花畑まで砂利道の林道です。
お花畑は蕾をたくさんつけていました。

分岐からはなぐり岩までが急な上りがあります。
戻って分岐から今日一番の上である階段を行きます。
上ってしまえば、歩きやすい稜線歩きです。
山頂は、広いので景色を見ながらゆっくり休憩ができます。
山頂からトイレまで歩きやすい道を行き、合流したら駐車場へ往路を戻ればゴールです。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

春の花が咲いていないか、今年のミヤマキリシマは蕾を付けているかを見に出かけてきました。
さすがに、この時期は登っている人はおらず、工事をしている方と会っただけでした。
歩きやすい道で、ミヤマキリシマの時期はこのルートをぐるりと回る人が多いようです。

フキノトウがたくさん芽吹いていて春を感じました。
朝は、霧がかかっていましたが、山頂に着くころには、きれいに晴れていました。
5月のミヤマキリシマの頃が楽しみです。
今年もたくさんの花を咲かせて楽しませてくれることでしょう。

フォトギャラリー

吉武台駐車場。ここから山頂は近い。

右手にまんじゅう岩を見て進みます。

舗装路終点にお手洗いもあります。

案内板を見て、まずは、お花畑の花つきを見に行こう。ミヤマキリシマ開花は、5月以降です。

砂利道を歩いていきます。ストックを使うと歩きやすいです。

もうお花畑。

今年も花芽がたくさん付いています。

5月が楽しみです♪

フキノトウがたくさん顔を出しています。

はなぐり岩へ。

はなぐり岩をくぐって振り返ると。

万年仏の顔です。

戻って階段を上がると稜線歩き。アセビが満開です。

気持ちのいい稜線歩き。

広い山頂に着きました。

とにかく広い。景色も良いです。

なるほどー。

万年山の姿が見えます。

来た道を戻ってゴールです。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部