天国みたい..渡り蝶アサギマダラがい~っぱい♪
- 投稿者
-
辻森
グランフロント大阪店
- 日程
- 2021年10月15日 (金)~2021年10月15日 (金)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 神鉄谷上駅-10-登山口-50-かわうそ池-45-天上寺-130-神鉄花池駅
ところどころちょっと走りました。
- コース状況
- 炭ヶ谷道は少し薄暗いです。
下山時に通った時間は14時ですが、かなり薄暗かったです。できれば単独より数人登山をオススメします。15時にはヘッドランプがいる事もあります。
一部、かなり足元が悪い箇所があります(それ以外はとても歩きやすいので、ちょっとビックリするかもしれません。体感では150mくらいの距離です)
- 難易度
-
感想コメント
アサギマダラをこの前六甲山赤子谷で数匹見かけましたが、シャッターチャンスがなかなか難しく、
摩耶山の天上寺でたくさん見れて写真も撮れると教わり、
スゴク興味を持ち行ってきました!!
アサギマダラは淡い青緑色に見えます。
毎年10月上旬~中旬ごろ摩耶山を訪れます。寒くなると南の方へ長い旅に出ます。
こんなに小さい体の美しく繊細なチョウチョが山を越え谷をこえ、海を渡るそうです。
春には北へ、秋には南へと長距離を移動する渡り蝶。
秋に南下する蝶は海を越え、南西諸島や台湾、香港まで渡るそうです。
実際私も観たのですが(写真にもUPしております)翅に記号や数字を書いてマーキング追跡調査では、
2000km以上移動している蝶もいるそうです。
オスとメスで翅の違いがありオスメスの区別がつきます。
フジバカマの花の蜜を吸っている凄くキレイなアサギマダラをたくさん見ることができて、
とても堪能できました。
天上寺のスグ近くに駐車場とバス停があります。
アサギマダラを見に来ている観光の方やカメラマンもたくさんいらっしゃいました。
掬星台まで近く行く予定でしたのですが、予定より遅い目覚めで下山後所要があったので
チョウチョを見て下山!しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。