【登山学校実技講座】伯耆大山 大山夏山開き祭山頂祭 (鳥取県)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2025年06月08日 (日)~2025年06月08日 (日)
メンバー
登山ガイド 木德 お客様4名
天候
☀ 21度 
コースタイム
6:18
5

大山寺バス停
6:23
6

大山寺橋・南光河原駐車場
6:29
48

夏山登山口
7:18
7:24
25

三合目
7:49
13

五合目
8:02
18

行者谷分かれ
8:20
8:25
39

六合目避難小屋
9:04
9:10
6

八合目
9:15
9:16
17

石室方面との分岐
9:33
6

大山頂上避難小屋
9:40
10:17
7

大山頂上碑
10:24
10:34
16

大山頂上避難小屋
10:50
11:08
1

大山頂上碑
11:09
12

大山頂上避難小屋
11:22
11:27
9

石室方面との分岐
11:37
11:43
33

八合目
12:16
12:17
10

六合目避難小屋
12:28
3

行者谷分かれ
12:31
12:32
49

五合目
13:21
25

元谷堰堤右岸分岐
13:46
8

元谷・下宝珠越分岐
13:55
14:01
16

大神山神社
14:17
8

大山寺
14:25
14:36
1

大山館
14:36
14:40
9

大山火の神岳温泉「豪円湯院」
14:49
ゴール地点
山行
6:30
休憩
1:57
合計
8:27
コース状況
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

6月8日は 
鳥取の伯耆大山夏山開き安全祈願祭でした。
前夜祭りの
松明行列にも参加致しました。1200人の参加があったそうです。

開山式は午前10時です。
とんでもない人の波でしたが
開山式に間に合い
礼拝致しました。
300人程山頂にいたそうです。
無事参拝に間に合いました。

弓ヶ浜
剣ヶ峰
北壁
全て会えました。
前回の登山で全く視界がなかったお客様が景色に感動されておりました。
下りは行者道を下り
大山のブナの森を堪能して頂きました。

3月の豪雪の別山バットレス中央陵
以来の伯耆大山でした。
皆様素晴らしい景色に出会え
とても喜んでいただき
ガイド冥利に尽きます。
同期のガイド仲間の成長を垣間見れ
自分も頑張ろうと
想えました。
大山の固有種
ダイセンキスミレ
ダイセンミツバツツジ
ダイセンクワガタ にも会えました。
今年はお花多く
イワカガミ
ツガザクラ
コメバツガザクラ も素晴らしい群生でした。
会いたかった コケイランにも会えました。

行者道は西日本最大のブナの天然林の素晴らしさを味わえるコースなります。
少し急な下りになるので慎重に下りました。

元谷にてダイセンクワガタに会えますよと
ガイドが騒いでいて、皆様昆虫と思っていたそうです 笑
大山の固有種なります。
7つあります。(ダイセンキャラボクは入りません)言えますか?笑
元谷から北壁を眺め大神山神社に下りました。
大山観光案内所にて登頂証を頂きました。(1000円+200円で焼き印を押していただけます)

梅雨入り前の素晴らしい好天を頂きました。
山の神様に感謝です。
皆様お疲れ様でした。
ザック オスプレイカイト48 
靴 モンチュラ ヤルテクノ
レインウエア マムート 
ツエルト サングラス サンスキー ナイフ コンパス GPS ロープ20M
ハーネス ロープ カラビナ数種類 ビレイ器具
スリング数種類 150 120 60  
ファーストエイドなどのガイド装備 
お茶セット  テーブル 、山専用ボトル 900ML.750ml
ウエア ベースレイヤー ファイントラック TNFロングT パタゴニアフーデイニー
パンツ パタゴニア
手袋 防水手袋

フォトギャラリー

ヨーロピアンです

前夜際は 1200人

弓ヶ浜見えます

タヌウツギ一杯

コケイラン

tタンナサワフタギ マイズルソウ ギンリョウソウ クルマムグラ

イワカガミ ツガザクラ コメバツガザクラ

剣ヶ峰

ブナの森

元谷から北壁

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部