鈴鹿セブンマウンテン・藤原岳
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2010年11月12日 (金)~2010年11月12日 (金)
- メンバー
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 表道登山口11:40→8合目12:50→藤原山荘13:15→山頂13:25→山頂13:30→藤原山荘13:40
藤原山荘14:30→8合目から裏道経由→聖宝寺入り口15:30→表道登山口16:00
- コース状況
- 表道(大貝戸道)は、道幅が広くて歩きやすく8合目までは迷う事もなく快適に登れると思います。
8合目からは、前日などに雨が降っていれば滑りやすくなっており、岩もでてきますので注意して下さい。
山荘までは道がいくつもできているのでわかりづらく、最後は合流しますが登山道をはずれる事もたまにあると思います。
山荘から頂上までは遠くに見えますが、歩いてみるとけっこう近く、ここも途中で前日に雨が降れば滑りやすい箇所はありますが比較的歩きやすいです。
裏道(聖宝寺道)は、かなり急で歩きにくく、道もわかりづらい箇所がいくつかありました。
おまけに道はやせており、倒木や崩壊もしているのでかなり荒れていました。
聖宝道からの迂回路の登りで始めにでてくる木の橋は、非常に滑りやすくなっていますので注意して下さい。
- 難易度
-
感想コメント
新宿西口店の大石さんと藤原岳に登ってきました。
表道(大貝戸道)は非常に道幅が広く歩きやすかったし、周りの植物に変化も見られて景色も楽しめました。
8合目から上は、朝の雨の影響もあってぬかるんで滑りやすく、岩もできたので歩きにくかったです。
避難小屋には2階があり、6畳一間の個室のような作りになっていました。全体的に立派な避難小屋でした。
水場はありませんが、トイレは完備されていました。
山頂からの景色は、予想以上に良い展望で紅葉もしっかり楽しむ事ができたので、良かったです。
帰りは裏道(聖宝寺道)を利用したが、かなり道は急で細くて歩きにくく、倒木も多数見られて荒れていました。
私達も下山中、何度かつまづいたので足元に注意が必要です。
コースを選ぶなら、表道のピストンが良いと思いました。
聖宝寺から表道の登山道までは、歩いて10分くらいですので、遠くはないと思います。
聖宝寺の駐車場は有料となっています。
今、聖宝寺もみじ狩りのイベントが開催されており、料金は1000円となっていました。
桑名ICから国道を経由して約40分ほどかかり、ちょっとアクセスは悪いですが、近くに阿下喜(あげき)温泉もあり、日帰りで楽しめるとても良い山だと思いました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。