塩見岳
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年08月21日 (水)~2013年08月22日 (木)
- メンバー
- 天候
- 曇りのち晴れ
- コースタイム
- 一日目
ゲート-(45分)-鳥倉登山口-(160分)-豊口山分岐-(25分)-三伏峠小屋-(65分)-烏帽子岳-(45分)-三伏峠小屋
二日目
三伏峠小屋-(10分)-三伏山-(40分)-本谷山-(65分)-ゴーロ-(20分)-塩見小屋-(55分)-塩見岳西峰-(5分)-塩見岳東峰-(40分)-塩見小屋-(15分)-ゴーロ-(60分)-本谷山-(45分)-三伏峠小屋-(100分)-鳥倉登山口-(35分)-ゲート
- コース状況
- 迷いやすい場所は特になく、比較的安全に登れるコースだと思います。三伏峠小屋からゴーロ付近までは、それほど急ではないものの、アップダウンが出てくるので、焦らずのんびり行きましょう。
塩見岳頂上直下は、コース上に、南アルプスでは珍しい岩場が出てきます。ストックが少々邪魔になるくらいで、とても危険というレベルではないですが、足を滑らせないように注意が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
三伏峠小屋にテントを張って、荷物を置いたまま身軽な格好で山頂を往復できるので、緩すぎずハードすぎず、ほどよいテント泊山行が楽しめる山だと思います。駐車場から小屋までは、テント泊装備の荷物を背負って4時間弱歩きますが、ゆっくり行けばそれほどきつくはないでしょう。
また、三伏峠から烏帽子岳に向かう道の途中には高山植物が咲き乱れ、花好きの登山者は心がくすぐられることでしょう。
塩見岳の頂上からはもちろん、烏帽子岳の頂上からも、南アルプスの山々の雄大な稜線が眺められ、改めて山脈の大きさを感じることができました。天気にも恵まれ、富士山、白根三山、仙丈ヶ岳、蝙蝠岳などが見えたことも嬉しかったです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。