開聞岳 ~薩摩富士トレッキング~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年01月28日 (火)~2014年01月28日 (火)
メンバー
天候
晴れ/雨
コースタイム
登山口==(30分)==2.5合目==(35分)==5合目==(50分)==8合目==(45分)==山頂
コース状況
登山道ははっきりしていて、道に迷う心配はありません。
最近整備された階段などもあり大変歩きやすいです。
下山では滑りやすい箇所が多いので、急がずにしっかりと歩くことをお勧めします。
雨が降れば、岩場では更にスリップに注意が必要です。
高低差分、勾配は急です。
難易度
Google Map

より大きな地図で 開聞岳 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

最近、他の山から見ることが多かった開聞岳へ久々に登ってきました。
当日は天気が崩れる予報もあったため、雨対策も十分に行い、ゆっくりトレッキングへスタート!
あまり山慣れしていない友人が一緒だったのでペースを抑えて歩いた為、森の景色や海が見渡せる景色をゆったりと堪能。
空気も澄んでいたので屋久島まで見えていました。
途中予報通り雨の降る場面もありましたが、雨に濡れる木々も綺麗で存分に癒し効果がある山旅でした。

フォトギャラリー

開聞岳はあいかわらずでっかいです!

早朝に出発したので喜入周辺でこんな綺麗な朝日が見れました。

登山スタート!道は少々厳しい。

森の中に差し込む光も良い。

5合目展望台から見える海。長崎鼻はくっきりと。

遠くに目を向ければ大隅の山々も。

7合目を超えた辺りから岩場の登山道も現れる。

海には雲が掛かり始めて来ました。

ここからの景色は・・・

遠くの島まで見えてきます。(これは硫黄島のようでした。)

足元に気を付け、しっかりと歩きましょう。

頂上到着!この後、雨が降り出しました。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部