静かな香嵐渓から黍生・飯盛山

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
小山田 隆博
日程
2014年02月25日 (火)~
メンバー
小山田(名古屋栄) 他1名
天候
晴れ
コースタイム
香嵐渓駐車場(30分)飯盛山(15分)香積寺(50分)近岡登山口(55分)黍生(25分)近岡登山口(30分)香嵐渓駐車場
コース状況
飯盛山、黍生ともに登山道はよく整備されています。イノシシが出る(?)らしいので注意しましょう。
難易度
Google Map

より大きな地図で 黍生 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

 小春日和の中、手軽に行ける里山ということで名古屋からも近い足助にある飯盛山と黍生と言う山に行ってきました。両山とも香嵐渓の駐車場から1時間足らずで登れますが、眺望の良い山です。

 ちなみに紅葉で有名な香嵐渓ですが、2月初めからから3月初めにかけては「中馬のひな祭り」と言うのをしており、多くの商店で立派な雛人形を展示していてそれを見るだけでもとても面白いと思います。3月中旬になるとカタクリの花がきれいなようですが、この日は観光客も少なめで静かな里山歩きが出来ました。

フォトギャラリー

出発は香嵐渓の駐車場(一日500円也)

左手に行くと直接飯盛山です。

猪はカタクリが好物なのでしょうか?

こんな感じの道を歩いていくと

30分もかからずあっという間に頂上。

下りは香積寺経由。今にも崩れ去りそうな鳥居。

歴史の勉強にもなります

香積寺。歴史ある由緒正しきお寺と言った感じです。

一旦国道に戻ってから黍生を目指します。

国道沿いにあるこの看板が近岡登山口の目印。

奥に登山口があります。珍しい竹の杖が!

綺麗な登山道です。

見事な竹林に歩きやすい登山道。

1時間ほどでこちらもあっけなく頂上。眺望はなかなか良いです。

広々とした頂上。かつては山城があったそうです。

最後は国道を30分ほど歩いて香嵐渓駐車場まで。ちょっと風がありましたが、春の近づきが感じられる暖かい一日でした。

こんな立派な雛人形があちこちで見られました。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部