おとな女子登山部レポート北八ヶ岳~はしゃぎ疲れたスノーハイク~
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年01月10日 (土)~2015年01月11日 (日)
- メンバー
- 天候
- 曇り時々雪
- コースタイム
- 1/10 ロープウェイ山頂駅(20)縞枯山荘(50)雨池(120)麦草ヒュッテ
1/11 麦草ヒュッテ(60)白駒池(30)高見石小屋(70)渋の湯
- コース状況
- 大石川林道より麦草ヒュッテまでは、トレースなしでした。
賽の河原では風が強く、バラクラバやネックゲイター必須です。
- 難易度
-
感想コメント
2015年、はじまりの山は大好きな北八ヶ岳!
夏の道には馴染みがありますが、雪の季節は2度目。
どんな風に様変わりしているのだろうと、ワクワクドギマギ。
お客様からも、北八ヶに行ってきたよ、
というお話をちらほら伺っていたので、期待は高まるばかり!
今年は雪が深いとの情報だったので、
スノーシューを準備すべきか迷いましたが、
結局ワカンで行きました。
登山者の足元を見ると、
スノーシューの方が多かったです。
渋の湯から登られて来る方は、10or12本爪アイゼンが多く、
天狗岳や北横岳を目指してるようでした。
わたしたちのコースは、ハイキングコース。
ワカンでは、多少沈み過ぎる箇所もありましたが、
体力を消耗してしまう程ではなかったです。
気温は-13℃!
止まるとすぐに、体が冷えてしまいます。
手足の指先が休憩後には、いつもジンジンしていました。
冬靴、グローブのチョイスを検討する良い機会になりました!
やっぱり保温材入りの靴が欲しいな~
太陽光がさんさんと降り注いでくれればまた違いますが、
最悪の状況に合わせての装備選びが大切です。
雪景色は白く静かで、圧倒的。
夏や秋の姿を思い出しては、
様変わりする山に感動していました。
雪をむっちりまとったたくさんの木々と、
白駒池では霧氷も見られて嬉しかったです。
びっくりしたのが、池が凍りきらず、水を含んでいたこと!
この水がワカンやストックについて、凍ってしまうのが厄介でした。
お宿の麦草ヒュッテはとても快適。
暖房設備充実、ご飯うまし。
の~んびりコタツでお酒を飲んで、ゲラゲラ笑って
ほんとうに楽しかったです!
みなさん、お疲れ様でした!