おとな女子登山部レポート天国想うナメラ ビャクシン沢 屋久島

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
つじまい(おとな女子登山部)
日程
2021年03月07日 (日)~2021年03月07日 (日)
メンバー
他1名
天候
コースタイム
ヤクスギランド入口→2時間半→大和杉→30分→入渓→2時間→登山道→3時間→ヤクスギランド入口
コース状況
ヤクスギランド(標高1000m)13℃
大和杉(標高1300m)11℃
登山道に合流(標高1550m)9℃
Google Map

感想コメント

屋久島3日目。
昨日、一番の目的であった「モッチョム岳フリーウェイ」は取付きまで行ったが、1週間降り続いた雨により壁がびしょ濡れ・・・

そして今日は朝から雨。
しかしこんなことは事前に予想していたから、もう一つのプランを決行する。
雨なら沢登りをしたらいいじゃない!


実は、この沢のことは前から知っていた。
一緒に勤務していた大先輩のEさんから何度も話を聞いていたのだ。
鹿児島での勤務が長かったEさんは屋久島のことにもすごく詳しかった。
その中でも、まず話に出るのが「ビャクシン沢は素晴らしい」ということだ。
「絶対行った方がいい、というか次、屋久島行く時は誘ってよ(笑)」とEさんは言っていた。

そんなに素晴らしいなら、行くしかない!まだ3月だけど!

真夏の沢登りしか経験がないので、ややウェアリングに不安があるが・・

ヤクスギランドからはじまる長いアプローチ。
本来はヤクスギランド内の「苔の橋」から入渓するのがスタンダードだが、雨で増水。
そしてまだ体が温まってないので、沢に入る気持ちにはなれなかった。

ヤクスギランドの周回コースを離れ、花之江河歩道に入る。この道は初めてだ。
登山道沿いに、私が世界で一番好きなお花を見つけた。
「オオゴカヨウオウレン」屋久島の固有種である。
すごく小さく見逃してしまいそうだが、よく倒木や大きな杉の枝や幹に咲いている。この時期にしか咲かない。
今年は2月から咲いていたらしく、もう見れないかと思っていたが、標高が高いのでまだ残っていたようだ。
待っていてくれて、ありがとう。と心の中で思う。


歩き進むにつれて、森は深くなり植生も変わっていく。
見飽きることがないが、アップダウンが激しく疲れてきたところで、ヤクスギの「大和杉」が現れた。
巨大な杉は、この森の主のように見える。
屋久島イチの人気を誇る縄文杉はかなり離れたステージからしか眺めることができないが、大和杉は触ることができる。私はこちらの方が好きかも。

歩きはじめて3時間でようやく入渓地点。
いきなり超絶きれいなナメが現れて、期待がふくらむ。

ここからは、もう本当に素晴らしいの一言で、どこを切り取っても絵になる景観。
苔、木、岩、水が生き生きとして自然の美しさを感じる。
ビャクシン沢は今までに出会ったことのないような美渓だった。

常に動いていないと低体温症になりそうな寒さだったが、本当に来てよかったと思った。

結局ロープを一度も出すことなく、渓相が落ち着いてきた。
スギ、モミ、ツガ、ヒメシャラといった大木からヒサカキ、シキミ、ツゲ、シャクナゲといった背の低い樹木に変わり、空へ続くようなナメ床が現れる。
これが「天国のナメラ」といわれる場所らしい。
天気がよければ景色はいいかもしれないが、霧に包まれて幻想的な雰囲気も悪くないと思う。

ナメ天国を堪能したあとは、全く地図を開かなかったせいで完全にルートミスしてしまい、30分ほどロスしてしまった。
なんとか登山道に復帰したあとは、長い長い下山。
帰りは温泉のことで頭がいっぱいだった。


いつも山から帰ってくると、ニコニコして「どうだった?」と私の話を聞いてくれたEさん。
ビャクシン沢の話も、いつか聞いてほしいと思う。

フォトギャラリー

天国のナメラ

苔の橋から

幻想的

オオゴカヨウオウレン

大和杉

入渓

かもがわのお弁当

一番の難所だった

ポットホール

楽しい

どんな・・・

渓相が穏やかに

スラブ

巨木をくぐる

透明感

美しい

つめ

この記事を見た人は次の記事も見ています

おすすめアイテム