おとな女子登山部レポート猛暑でも涼しい信州・霧訪山
- 投稿者
- るんちゃん(おとな女子登山部)
- 日程
- 2025年06月30日 (月)~2025年06月30日 (月)
- メンバー
- アルピコプラザ松本店 佐藤
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 分水嶺登山口(100分)女坂・男坂分れ道(15分)山頂(80分)登山口
- コース状況
- 分水嶺登山口トイレなし。危険箇所は特にありません。
- 難易度
-
感想コメント
暑い関東を抜け出して、涼しい塩尻の霧訪(きりとう)山へ。最寄りのみどり湖駅で合流し、信州案内人の佐藤さんに案内してもらいました。
冬場に登るのに丁度良い低山なので、真夏に登る人は少ないとか。この日も関東は35℃を越えていましたが、低山とはいえやはり長野は涼しく快適でした。
山頂までは風が吹き抜ける樹林地帯を登ります。日が当たらず涼しいですがアップダウンはそれなりにあるので、身体を暑さに慣らすには丁度良い行程の山でした。
山頂は360°の展望が楽しめます。八ヶ岳や諏訪湖が見渡せるだけでなく槍穂連峰も近く、また空気の澄んだ日には御嶽山も見えるそうです。この日は夏空でさすがに見えませんでした。
せっかく信州に来たので帰りは地元を満喫することに。レトロな重要文化財の片倉館に寄り、立ち湯で汗を流しました。立ったままお湯に浸かれるほど湯船が深く、足元には石が敷き詰められツボを刺激してくれます。皆さんぐるぐると歩き回りながら入浴していました。
その後は地元民御用達の中華屋へ。リーズナブルな価格でお腹を満たせるので、ガッツリ登山の後にも良いかもしれません。
最後は県民の台所のツルヤへ。信州土産もたくさん取り揃えた言わずと知れたスーパーマーケットです。県産のフルーツや野菜、スイーツや蕎麦を買い込み、ホクホクになって帰りました。
【使用ウエア】
アンダー▶ファイントラック/ドライレイヤークール
ベース▶FOXFire/スコーロンSCクルー
パンツ▶ノースフェイス/バーブライトパンツ
ザック▶カリマー/クリーブ20
サングラス▶サンスキー/ディプシー