日頃から備えよう
災害はいつどこで起こるか分かりません。
もしものときに慌てないように
日常的に備えておくことが大切です。

2月の防災テーマ
お早目に
外気対策
冬から春に向かうこの時期に気になるのは
空気の乾燥によって大気中に舞いやすくなる各種の飛散物です。
人間の目では認識しにくい、花粉、黄砂、PM2.5…など様々な物質が空気中に舞っています。
いつものアウトドアグッズで、山でも街でもしっかり対策をとりましょう。






※写真はイメージです。 ※店舗により取り扱いがない商品もございます。




- 外気対策も好日山荘で
- 好日山荘では外気対策にも役立つアイテムを多数取り揃え。ぜひ店頭でお確かめください!
大災害に備える
出来れば使う機会があってほしくない防災アイテム。
しかし、まさかのその時、あなたの防災アイテムは役立つ状態ですか?使いこなす事ができますか?
普段から登山やアウトドアで使用し、
慣れたものを用意しておくことで有事にも落ち着いて行動することができます。
それが好日山荘が提案する「登山 × 防災」。
エマージェンシーシート
体温の確保に。どの様な状況でも持っているだけで安心できます。
ホイッスル
声だけで周りに助けを求めるのは困難です。普段から携帯しておくのもおすすめです。
ヘッドランプ
両手が空くヘッドランプは必須アイテムです。電池のチェックも忘れずに!
ファーストエイド
使いやすいマイファーストエイドキットを作って万が一に備え携帯しましょう。
ヘルメット
建物倒壊の落下物に備え、避難時にはヘルメットの装着をおすすめします。
レインウェア
ポンチョなら雨以外に防寒や目隠し、敷物にもマルチに使える
メリノウールウェア
夏は涼しく冬暖かい天然の防臭機能も備えた使える1枚
キャップ・ハット
塵や汚れから髪を守る。日よけ雨除けにも。通気性の良さもポイント
タオル
非常時に何かと必要になるタオルは軽量で速乾性に優れるものをチョイス
A2Care
香りでごまかす一般的な除菌・消臭剤と違い、ニオイを元から除去。
いくら非常時とはいえ、単なる生命維持のためのカロリー摂取では、精神的にも辛いものです。事前に試食し、気に入った食料を備蓄しておきましょう。
フリーズドライ食品
時短調理で燃料の消耗も防ぎ長期保存可能。
水の確保
飲料や食事準備、生活用水と水が無い生活はあり得ません。
コンロ・バーナー
飲料水を沸かしたり温かい食事で心も温まります。
サプリメント
食欲が無い時もしっかりエネルギー補給を。
避難所や自宅であってもインフラが滞り、復旧するまでの間は不便を強いられます。安心できる環境を整えてしっかり体を休めることが明日への活力となります。
シュラフ・マット
快適な寝床があるだけで体力の回復は段違い。コンパクトになるのでスペースも嵩張りません。
ツェルト
プライバシーの確保から防寒と、マルチに活躍してくれます。
ライト
明かりがあるだけで安心感が違います。
衛生用品
トイレ・歯磨き・入浴など水が使えないと。便利アイテムで快適に。
非常時は頻繁に着替えることや入浴できる状況にない可能性がある為、出来る限り不快感なく清潔に保つためのアイテムをピックアップしました。