関西 花の山⑥小塩山~カタクリ~
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2014年04月17日 (木)~2014年04月17日 (木)
- メンバー
- なんば店 本田康之
他1名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 大原野神社(6分)西の防護柵ゲート(28分)林道出合の看板ありの地点(27分)炭の谷カタクリ自生地(7分)NTT施設(6分)御陵の谷カタクリ自生地(3分)淳和天皇稜(2分)小塩山(31分)東の防護柵ネット(9分)正法寺(5分)大原野神社
- コース状況
- アプローチ
・国道171号上久世より県道201・県道140号で大原野神社へ進む
・公共交通機関は阪急東向日駅から阪急バスで南春日町終点下車(約20分)
①大原野神社の駐車場は桜や紅葉などのシーズン中は満車時が多いようです(9:00~17:00:400円)
②小塩山へ続く小塩山大原野線(府道141号)は大原野神社より一般車両通行止です
③大原野神社~防護柵ネットへは駐車場から北に向かい、高速の高架を抜け、田んぼ沿いの道を進むと、終点に防護柵ネットがあります。この防護柵ネットに入り、すぐ左折します。
(今回は直進し、樹林帯の中の道を進み、上の林道に出ました)
④炭の谷・Nの谷・御陵の谷・池ノ谷・南の谷とカタクリの自生地がありますが、この内、Nの谷は獣害で通行止でした。御陵の谷はいつしか生えなくなったようで、炭の谷から移植したようです。
⑤カタクリ自生地には各々。ロープやネットが貼られていて、炭の谷と御陵の谷にはゲートがあります
⑥炭の谷には他にミヤマカタバミがありましたが、こちらは夕方だからか、しぼんでいました
⑦帰りの御陵の道は整備された道でミツバツツジがよく咲いていました
- 難易度
-
感想コメント
小塩山(こしおやま・642m)は京都・西山の山で大原野神社や勝持寺背後にあり、西隣のポンポン山と合わせて登る方が多いようです。この山にはカタクリの自生地があり、西山自然保護ネットワークという団体が管理・保護をされています。カタクリは4月10日~20日に開花すると書いてありましたので、行ってきました。
初めて、訪れましたが、特に炭の谷は思ってたより規模があり、満開でした。今回は二山目で遅くから登りはじめたので、出発しようとすると続々と下山されてきました。平日でこれだけ人がいるので、土日はかなりの登山客ではないかと思われます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。