蝶ヶ岳と常念岳~絶景のルート~
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年09月20日 (土)~2014年09月21日 (日)
- メンバー
- 天候
- 晴天
- コースタイム
- 9/20 三股(120)まめうちだいら(160)蝶ヶ岳
9/21 蝶ヶ岳(55)蝶槍(210)常念岳(45)常念小屋(60)笠原(80)烏帽子沢(50)登山口
- コース状況
- 特に危険な場所はありせんが、常念岳から常念小屋までは浮石に注意してください。
常念小屋からヒエ平までは、濡れた丸太が滑りやすいです!
- 難易度
-
感想コメント
大学時代の山サークル仲間からお声がかかり、
蝶ヶ岳&常念岳を縦走してきました!
まだ行ったことのなかった百名山の常念岳!
車がないと行けない…と諦めていたのでラッキー!
といっても車ではなく、電車&タクシーでGO!
人数が集まれば、タクシーだってコワくない。
新宿から松本まであずさにのって、そこからタクシーです。
しかし、松本駅で中型タクシーを探すけど、ない…
四人乗りタクシーはたくさんあれど、
五人乗りはいまは少なくなったそう。
私たちが学生の頃はよく利用していたのにな~
「正午までにつかまらなければ二台で行こう!」と
覚悟を決めた頃、やって来ました!五人乗り♪
三股までは一時間程で到着です。
久しぶりのテント泊で荷物が重く、
よいしょよいしょとゆっくりなペースで4:40の登りを終えると、
槍ヶ岳がダイナミックに見える蝶ヶ岳に到着です。
9月下旬の北アルプス。寒いだろうな~とは思っていましたが、
想像を上回る寒さ。すっかり到着のビールを飲むのも忘れ、
日が暮れる前にとささっと夕飯の支度です。
夕飯はほとんど男性陣にお任せし、女性陣で朝食用のおにぎり作り♪
学生の頃は、朝食は夕食と併せて準備しておくのがお決まりでした!
朝のテント撤収をスピーディーにする為と
なかなか寝起きで食べられない人もいたから、行動食になるものを。
テント場では、ブロッケンを見ることができ、
星空も空が近く星座が大きい!
街の夜景もギンギラギンでした☆
翌日は、四時に出発。
徐々に明るんでゆく空を眺めつつ、
次第に姿を現す穂高連邦と槍ヶ岳。
みんなのテンションがMAXです!
蝶槍でご来光を見ながら、おにぎりを頬張り、
あったかいスープでほっこり♪
腹ごしらえをしたら、さあ、目指せ常念岳!
常念は花崗岩質の山肌で、岩の白さが際立ちます。
なかなかきつい登りですが、絶景を眺めながら歩けるので、
常に気分は晴れ晴れ~北アルプスの山々や
富士山、荒船山まで見渡すことができました!
ピーク直前に、雷鳥の親子に遭遇。
あんなに間近で見たのははじめてで、ちびっこ雷鳥が可愛かったです!
お腹の部分だけ、冬へ向けて毛もふさふさの白色へ。
頂上ではお昼を食べて、まどろみタイム。
日向ぼっこが気持ちよかった~
もちろん、頂上からも大絶景が望めます!
秋の装いがはじまっていた北アルプス。
今年は冷え込みが早いです。
みなさん、くれぐれも防寒対策はしっかりと!
~就寝時の装備~
シュラフ(イスカ エア450Xショート)
シュラフカバー
ダウンパンツ
ダウンジャケット
ソフトシェル
ニット帽
インナーグローブ(ブレスサーモ)
寝ている時にフライシートに霜が降りる音が
バリバリっと聞こえる程に寒かったです!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。