千種ヶ峰 ヤマシャクヤクをもとめて

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2015年05月13日 (水)~2015年05月13日 (水)
メンバー
天候
快晴
コースタイム
神角八幡宮→(60分)→ヤマシャクヤク自生地→(30分)→十種ヶ峰→(20分)→大鳥居→(50分)→神角八幡宮

トータルタイム:2時間40分
コース状況
ヤマシャクヤク自生地を通るルートは登り方向の一方通行になっています。
神角八幡宮に広い駐車スペースがあります。
しばらくは林道歩きがつづき、登山道に入ってからは水量の少ない沢筋を登っていきます。
山頂は広く360度の展望が楽しめます。

1/25000地形図[十種ヶ峰]
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

ヤマシャクヤクで有名な十種ヶ峰、今回は訪れたタイミングが遅かったようで一輪も咲いたヤマシャクヤクを見られませんでした。
2~3日しか花を咲かせる期間が無いと言われているヤマシャクヤク、開花の状態を見られなかったのは少し残念でしたがヤマシャクヤクの多さに開花時の凄さを想像して来年も来てみたいと思いました。

フォトギャラリー

入口に柵があります

沢筋の登り、ロープがあります。

ヤマシャクヤクの花びらが散っていました

こんな絵を想像していましたが

また来ます

頂上がみえてきました。

頂上付近は展望良好です

山頂

大鳥居

道標もわかりやすいです

下山したところも柵がありました。

登山口から近い温泉です。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部