水と戯れる夏の一日 奥多摩 倉沢谷本谷 ~魚留め滝まで
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年08月03日 (月)~2015年08月03日 (月)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 倉沢林道入渓点(5分)倉沢谷(90分)大岩(10分)核心部3m滝(70分)倒木帯(10分)魚留め滝(50分)倉沢橋
- コース状況
- 水量が多く、釜や淵が深いです。
核心部の滝をはじめ、泳ぐ箇所があるので、防水対策は万全にしましょう。
ゴルジュ帯が多いですが、倉沢林道が並行しているのでエスケープや下山は楽です。
釣り人が多いので、巻き道がかなり踏まれており、林道へのエスケープ用の道もかなりあります。
またキャ二オニングが盛んなようです。ツアーの方とすれ違いました。
こちらも楽しそうでした。
- 難易度
-
感想コメント
下山が楽で、水と戯れられる涼しそうな沢を探していたら倉沢谷本谷を見つけました。
かなり水量が多く、夏の暑い日にはピッタリです。
下山も並行する倉沢林道で50分と、短いです。
倉沢橋から倉沢林道に入り、すぐに入渓点があります。
入渓点から谷底まで5分程です。
谷底に降り立つと、いきなり深い淵があります。
ここは右から巻きます。
そして深い釜を持つ2段5m滝が出現。
直登は無理なので、右から巻きます。
ここでキャ二オニングのツアーの方々と会いました。
しばらくは小滝が連続し、楽しめます。
大岩まで来たら、行程の半分くらいです。
そして核心部の3m滝です。深い釜があります。
ここは水深が1.6m以上あり、泳いで取り付きます。
残置スリングがあって助かりました。
取り付いてからの登攀も中々難しく、初心者の方にはお助けロープがあると良いでしょう。
ここから先も滝が続きます。
そのうち大きな堰堤が現れます。ここは下のトンネルをくぐって行きましょう。
堰堤が終わると、倉沢鍾乳洞跡です。
ここで鍾乳洞の遊歩道跡から林道に入って遡行終了としても良いでしょう。
この上部には倒木帯があり、通過は時間がかかります。
魚留め滝へは林道で行きました。
魚留め滝は水量が多く、豪快な滝です。
魚留め橋という林道の橋が滝の手前にあります。
ここから上部の長尾谷や塩地谷をさらに遡行しても良いでしょう。
今回はここで遡行終了とし、倉沢林道を歩いて下山しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。