【登山学校】湖北 マキノ高原「寒風(840m)」でスノーシューハイキング
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2016年01月23日 (土)~2016年01月23日 (土)
- メンバー
- 天候
- 晴のち曇
- コースタイム
- マキノ高原ビジターセンター(50)道標分岐(30)展望台(80)寒風(50)展望台(10)道標分岐(30)マキノ高原ビジターセンター
※休憩含まず
- コース状況
- 前日夜に降った雪が積もりスキー場周辺は5cm~上部では1.5m程の積雪。
標高で700mを越えたあたりからは湿り気も少なく十分にスノーシューを楽しめた。
風もほぼ無風で最高のコンディションだった。
また、直近の天候不順により東北が多く見られた。通行の際は特に注意が必要。
スキー場周辺3~4°(朝10時前後)山頂-2~3°(13時前後)
お手洗いはスキーコースを抜ける手前が最後だが、時期により要確認。
- 難易度
感想コメント
登山学校実技講座『「寒風(840m)」スノーシュー体験』に参加してまいりました。
暖冬で雪の量が少なく、スノーシューが使えるのか心配していましたが、行ってみれば前日の夜に降った雪が十分に積もっており、また非常に強力な寒気団が近づいていたことも心配でしたが、ほとんど風も無く良いコンディションでスノーシューを楽しむことが出来ました。
スノーシューハイキングの講座、という事で前川ガイドからはスノーシューの装着方法、歩き方、持ち運び方などの講習を頂き、さらに雪山での地形・地図・コンパスの見方など様々なお話を聞かせてもらいました。
寒風から折り返し、復路では広い尾根沿いで皆様思い思いのトレースを引き、
子供の様に(笑)はしゃいでおられたのが印象的です。
是非これを機にスノーシュー、ひいては雪山の世界にのめり込んでみてはいかがでしょうか?
最後に前川ガイド、杉本ガイド、ご参加いただきましたみなさま。
今回はご参加いただきありがとうございました!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。