関西百名山の半作嶺と関西 花の山(36) 三ツ森山~バイカオウレン
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2016年03月15日 (火)~2016年03月15日 (火)
- メンバー
- なんば店 本田康之
他1名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 半作峠北登山口(15分)半作峠(36分)四等三角点(37分)三ツ岩山(60分)半作峠(21分)半作嶺(22分)半作峠(9分)半作峠北登山口
- コース状況
- アプローチ
・マイカーは国道371号冨里下川下より安川方面に入り、すぐに乙女のしずくの看板を右折し、熊野下川林 道へ進む
・公共交通機関はJR紀伊田辺から鮎川新橋まで龍神バスで行き、乗継し田辺ふれあいバスで冨里まであり ますが、昼の1便で予約制の為、不便
①林道途中に乙女のしずくという名水がありますが、今回も水が汲めるほどではありませんでした
②半作峠登山口は路肩に駐車スペース数台
③半作峠から四等三角点(845)の間にソーラーパネルのある展望地があります
④三ツ森山の西のピークに上がる箇所と主峰に上がる箇所が急な岩場で残置のロープがあります
⑤半作峠からの稜線はしばらくすると急登になり、ギザギザの稜線で、トラバースの細い道が続きますが、
意外に長く、なかなか頂上に達しません
⑥頂上直下は残置ロープがありますが、岩場の上になりスリップ注意です
⑦立ち寄り湯は冨里温泉乙女の湯が500円(16:00~21:00:木曜休で冬季時間・土日時間あり)
- 難易度
感想コメント
半作嶺(はんされい・893m)は関西百名山の一つで、ミズメ桜(半作ハズサ)の大木があったことに由来するらしい。麓集落からの遠望の姿は乙女の寝顔と呼ばれ、優しそうな雰囲気だが、実は三つの岩峰から形成された荒々しいハードな山です。乙女の寝顔展望地から見ると、頂上はそのてっぺんになります。
昨年の秋に行きましたが、今回のお目当ては逆側の三ツ岩山で、半作嶺とセットにされる山ですが、この時期はバイカオウレンが見られます。この山も半作嶺と同じように岩峰の山で西のピークや主峰山頂は大きな岩の上にあり、山頂手前は残置ロープが設置されたヤセ尾根になります。三ツ岩山の先、百間山も同じようなヤセ尾根のような感じみたいで、このあたりの大塔山系はこんな山が多いです。今回は三ツ岩山でしたが、隣の法師山にもバイカオウレンが見られるはずです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。