奥大日岳から剱岳をみる
- 投稿者
- なみへ~(おとな女子登山部)
- 日程
- 2016年05月13日 (金)~2016年05月13日 (金)
- メンバー
- 経験者1名
友人1名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 雷鳥荘‐130分‐奥大日岳山頂‐110分‐雷鳥荘
- コース状況
- 雪庇が多くどれも崩壊寸前、正しいルートファインディングが必要
雪庇を回避する場合急斜面のトラバースになる場面もあります
雪はぐずぐずでところどころ凍っています
- 難易度
-
感想コメント
2日目は奥大日岳をのぼります。
雷鳥荘でしっかり温泉、食事、ふとんで睡眠をとりました。
本日も晴天、感謝!
川を渡る場所が崩れそうなので大きく回り込みます。
あとはピークを2個越えれば奥大日岳につきます。
昨日より雪があり、稜線は雪庇に気を使いながら歩きます。
獣達の糞がありますが出会うことはなかったです。
奥大日岳は雷鳥が沢山いるようですが、
本日は会うことができませんでした(>_<)
標高2000m付近の雪にてんとう虫を発見!
こいつはどんな旅をしてきたんだろうか?
奥大日岳、とてもいい山でした。
劔岳の眺めが素晴らしいです!
次は劔岳から真っ白な奥大日岳を見にきたいと思います!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。