瀬戸内海の島 豊島(てしま) 壇山 と 豊島美術館 ( 香川県)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2016年06月09日 (木)~2016年06月09日 (木)
メンバー
岡山駅前店 木徳 友人
天候
くもり後晴れ
コースタイム
岡山駅(マリンライナー)〜60分高松港 10:45~高速艇 豊島 家浦港 11:35 ~13:00 山頂〜 休憩 〜 15:15 豊島美術館 〜16:50豊島美術館バス停 ~17:10 家浦港 17:20~18:55高松港
コース状況
ほぼ舗装道です。ウオーキングシューズでも大丈夫です。

瀬戸内芸術祭の期間は 船のダイヤかわります。
曜日によっても違うので注意してください。


会 期
春|2016年3月20日[日・春分の日]—4月17日[日]29日間
夏|2016年7月18日[月・海の日]—9月4日[日]49日間
秋|2016年10月8日[土]—11月6日[日]30日間
会期総計|108日間
開催地
直島 / 豊島 / 女木島 / 男木島 / 小豆島 / 大島 / 犬島 /
沙弥島[春のみ] / 本島[秋のみ] / 高見島[秋のみ] /
粟島[秋のみ] / 伊吹島[秋のみ] / 高松港・宇野港周辺

岡山 宇野から 香川高松からのフェリー、高速艇 あります。
今回は高速艇で往復券2520円でした。

美術館からのバスは200円でした。こちらも時間変更ありです。

高松港からは 連絡通路でそのままフェリー乗り場に行けます。
待合所でうどんいただけますよ。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

四国の山先輩と、今回は先輩プランの 山と渓谷社から出ている「香川の山」での最後の一座
瀬戸内海の島 豊島にある 壇山に行って来ました。瀬戸内海に浮かぶ島は香川県ですが、実は岡山よりの島です。周囲は約20キロメートル、人口は1,000人余りの小さな島で島の中央に壇山(340m)があります。

それとあわせて、不思議空間の美術館に行って来ました。

舗装道がほとんどの、登山口にはやぎ がいて、ビニールハウスの中にはいちごが鈴なりです。
オリーブの木々、隣の小豆島を思わせる島です。
ただし、山は蒸しむし。暑い一日です。
岡山出るときは、物凄い雨でしたがすっかり晴れて来ました。
クチナシの花一杯です。
一時間位で山頂です。
山頂は瀬戸内海が一望できるテンボウダイがあります。

隣の小豆島が大きく、岡山も近く感じました。 キャンプのボランティアで通った 前島、黄島も見えます。四国方面は屋島、五剣山、五色台、トレーニング山の堂山 六ツ目山、 紫雲山
高松の懐かしい山やまが見え
なんとも気持ちのよい絶景を見ながら、のんびりしました。
夕焼けも綺麗だろなあと思います。

下山途中の豊峰権現社に樹齢200年くらいのシイの木の森があり
整備された登山道がほとんどなのに、純粋な森でした。

下山して、十輪寺でお参りをして、美術館に向かいました。

芸術家の内藤礼さんと建築家・西沢立衛さんの美術館です。
まず 小道をぐるっとまわり
靴を脱ぎます。撮影禁止。紙一枚が響きます。
空間から 壇山と棚田がみえ
雫を眺めます。

柱が一本もない不思議な構造で、天井の開口部からは自然の光と風での構成ですが、大雨はどうするんだろうといろいろ考えつつも、睡魔がおそってきたので カフェで一服しました。

友人はレモンロール、自分はベーグルセットを頂きました。

いちご、レモンなど島で収穫されるデザートもおすすめです。
絶景の瀬戸内海を眺めながら 高松に向かいました。

船の旅山
半日でしたが 別空間にいどうしたような素敵な一日でした。
山先輩ありがとうございます。


http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=19946

フォトギャラリー

瀬戸内海の船の旅

高松港、奥に屋島

あの島へ

今日はチョウが多い 雨後にモンシロチョウ

ほおっと絶景

山頂展望台から 小豆島

三角点

クチナシの花

トトロの森

鳥居も歴史感じます

ヤマツツジ? 少し遅い

前島、黄島 キャンプデレクターになったきっかけの島

小豆島はすぐ

美しい棚田

不思議空間の美術館

カフェも靴を脱ぎます

モチモチのベーグルセットでした

こんな小道からの美術館です

おみやげ物 レモン いちご一杯です

デッキで帰りは少し水しぶき浴びました

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部