烏帽子岳ブナ立尾根~野口五郎岳へ
- 投稿者
- なみへ~(おとな女子登山部)
- 日程
- 2017年08月31日 (木)~2017年08月31日 (木)
- メンバー
- 鉄人1名
- 天候
- 雲り
- コースタイム
- 七倉山荘-60分-不動沢吊り橋-200分-烏帽子小屋-30分-烏帽子岳-25分-烏帽子小屋(テント泊)
- コース状況
- 七倉山荘から高瀬ダムまでは徒歩かタクシー利用です。
道標はしっかりあります、烏帽子岳までは視界・天候不良時注意
烏帽子小屋のテント場は整地されていて設営しやすいです。
下のほうはブヨがいるとのこと、小さい蚊がいました。
水200円天水、トイレ、ペーパーあり、携帯電波は一部の場所でDocomoのみ
- 難易度
-
感想コメント
1泊2日テント泊で烏帽子岳~野口五郎岳~を縦走しました。
最大の目的は湯股で河原温泉に入る!!ことでした。
また、北アルプス三大急登のブナ立て尾根も登ってみたかったので^^
七倉山荘前の駐車場は20台ほどでしょうか、平日でも8月の最後で結構車は止まっていました。
タクシーが1代待機してましたが、私たちは歩いていく予定でした。
準備していた登山届を提出し、山ノ神トンネルへ向かいます。
高瀬ダムへの最後の登りでタクシー団体様3台に抜かれましたが、途中で追い越しました。
北アルプス三大急登、燕岳へむかう尾根のベンチがないバージョンでしょうか・・
登山道はしっかり整備され、木の根をまたぐような尾根が延々と続きます。
天気も曇りの中、たまに青空が見える様子でしたのでもくもくと登りました。
あっというまに烏帽子小屋に到着、小屋の前はお花畑です。
到着したときは少し青空でした、テントを設営し烏帽子岳山頂を目指すと。。。。
霧の烏帽子岳、水蒸気で髪の毛がびっしょりです。
山頂直下の鎖場もしっとり、視界はゼロでした。
前日の睡眠不足で、15時には夕食を食べてしまいやることがなくて寝ました。
歩荷したビールをあっという間に飲み、長い夜を迎えます。
時々外を確認すると、明日向かう方面の山が見合えます。
夜中にトイレに起きたら、満点の星空!!!期待大!!
今回のテントはファイントラックのカミナドーム2を使用。
移住空間の広さ、テント内の明るさ透湿性が素晴らしいです。
設営のしやすさは自分のアライテントが好みです♪コスパも♪
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。