嶽山、日山、雨山 讃岐うどんとおにぎり山 リハビリ登山39(香川県)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2019年03月15日 (金)~2019年03月15日 (金)
- メンバー
- 天候
- ピーカン
- コースタイム
- 嶽山登山口12:40 ~山頂~12:55~12:25下山 谷川製麺所 ~日山登山口 14:00~山頂~下山 雨山登山口~山頂~下山 14:45
- コース状況
- 難易度
-
感想コメント
お昼間三時間程時間があり、車を借りて讃岐の里山巡りをしてきました。
よく自転車でポタリングし、うどん屋さん巡りをしながら登った高松市の隣の三木町の山です。岩稜をよじ登ると山頂になり、山頂に天空の鳥居ある、ロケーション良き山です。ミツバツツジのころによく登ったなあと思っていたら、いきなり咲いてました。通年より二週間早いですね。山頂も二つの祠あり、龍神様がいらっしゃいます。アイゼントレーニングで、山頂からのな急傾斜下った山でもあり、懐かし想い出がよみがえります。ナイトハイクは怖かった記憶あり、今ならなんともないのにと山は経験積むしかないなあと思います。
そういや、青い屋根のうどん屋が近かったこと思いだしました。しっぽくうどん(野菜や肉、豚汁のみそが入ってないような汁です)が年中あり、冬はイノシシ肉が入っていることもあります。寸胴廻しすぎて、前回伯父様に怒られましたが、今回は大きなひしゃくで具を沢山取っていただきました。畑の中でうどんを頂ける、讃岐うどんの地元感味わえるうどん屋さんです。
帰り道に、嶽山から見えていた、5個連なるおむすび山の二つに登ります。クレーター五座と呼ばれ、せの昔隕石が落ちてきて出来たといわれあります。登山道で前回山をご一緒した山母様友人様にバッタリお会いできました。縁は不思議なものです。
下って、急登りの雨山で珈琲タイムのはずが、ドリッパーを忘れてお茶とお団子で休憩をとりました。
讃岐うどんと里山巡り、讃岐観光ついでにおすすめです。
昨日との気温差が20℃です。
四国の山が標高が2000M近くあり山って深いなあ、自然の深さをより感じました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。