「おいしい「プレモル」を飲む!!」 大阪府大山崎町・天王山
- 投稿者
- 伊藤 博人
- 日程
- 2019年04月03日 (水)~
- メンバー
- 家族(嫁・11歳・9歳・5歳)
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- JR山崎駅→(40分)→青木葉谷展望公園→(25分)→天王山山頂→(30分)→小倉神社分岐→(30分)→小倉神社→(20分)→西山天王山駅→(15分)→サントリー京都工場
- コース状況
- ※お酒は20歳になってから
※工場見学には予約が必要です。
※工場見学の後に山に行かないでください。
良好
昨年の台風で荒れたようですが整備が進み難なく通る事ができます。
駅と宝積寺、小倉神社に手洗いがありました。
路面に荒れた個所があるのでハイキングシューズなどが必要です。
10:00~と13:45~の工場見学ガイドツアーにご参加の方は、シャトルバスが運行されていません。
ハイキングを楽しむ人はこの時間に合わせて行きましょう!
- 難易度
-
感想コメント
「神泡」
桜も咲き暖かくなると飲みたくなるのが「ビール」
天王山が目的というより少し運動を楽しんだ後に工場でできたての「プレミアムモルツ」を楽しむことの方が目的、工場からの帰り道の方が酔った頭には核心、といった感じの山行でした(笑)
ちょうど改装直後だったらしくプロジェクションマッピングを使った展示など楽しむ事ができました。
ダイヤモンド麦芽、ホップの香り、醸造家のこだわりなどいろいろな体験ができました。
見学コースが工場の奥が終了点で、最後にバスで受付のある建物に戻るのですが、バスから見た飾らない工場の風景にも興味がわきました。
3種類のビールを楽しんだわけですが、家でたま~~~にのむプレモルより試飲で飲んだプレモルの方が数十倍おいしい!泡が違う!!
プレモル、香るエール、マスターズドリームと3種類のビールを飲んだのですが私は癖のあるお酒が好きなので「マスターズドリーム」が一番おいしかったです。
すみません、ビールはおいといて・・・
天王山については大阪平野、京都盆地を眺めるポイントがあり、10年ほど前に行った時より明るい感じがしてとても楽しかったです。普段奈良の松尾山(標高315m)でトレーニングを積んでいる子供たちも天王山~京都工場は余裕でした。
京都工場のソフトドリンクの種類が少なく「ジュース飲み放題」と親に騙された子供たちは少し不満があったようです(笑)平日のためかと思われます。
が、ショップでおやつを買ったので問題なし!!
楽しい春休みの一日でした。
たまには飲食店でおいしいビールを楽しみたい。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。