東海 花の山㊲ 飯盛山・西津汲
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2019年04月15日 (月)~2019年04月15日 (月)
- メンバー
- 名古屋栄店 本田康之
- 天候
- 曇り/晴れ
- コースタイム
- 天狗の森駐車場(34分)飯盛山(30分)西津汲(25分)飯盛山(40分)
- コース状況
- アプローチ
・国道303号名倉大橋途中から県道40号に進み、 飯森山登山口の看板から西津汲林道に入ります
・養老鉄道揖斐駅から東津汲まで揖斐川町コミニティバスがあります
➀西津汲林道終点に駐車スペースが5台程度です。舗装道路ですが、落石などがあるので注意
➁月の株は遊歩道の途中から分岐します(登山口に案内板があります)
➂飯森山までは遊歩道という感じですが、その先、特に西津汲鞍部まで出だし部分が石灰岩の露出帯の急坂で歩きにくく、迷い易いのでマーキングを外さないように
➃鞍部~西津汲間も粘土質のドロッとした箇所があり、滑りやすい
➄立ち寄り湯は久瀬温泉白龍の湯が410円(10:00~20;00 火曜休)
- 難易度
-
感想コメント
飯盛山(いいもりやま・745m)は国道303号沿いの旧久瀬村域にあり、まさにきれいな山の姿が国道303号から見えます。場所的には奥美濃の入口にある山ですが、天狗の森が整備されていることからアプローチもよく、春先は色々な花が見られ、雪山としても手頃で隠れた人気があるようです。どこかしら鈴鹿の鍋尻山に雰囲気が似ているし、同じく石灰岩が露出する山なので福寿草でも咲きそうな感じだが、そのような記録はないようです。山には天狗伝説が残り、麓の西津汲にある飯森神社は「月ノ株天狗大明神」として知られ、中腹には天然記念物の「月の株」という大ケヤキが鎮座します。隣の西津汲にはまた変わった形のシロモジの木があったり、新緑がきれそうなトンネルがあります。
今回、目的とする花(記載しません)は見れましたが、ヒトリシズカがとても新鮮でもう少ししたらつぼみがたくさん確認できたヤマシャクヤクが結構、見れそうです。