旭岳~トムラウシ温泉縦走!【北海道】
- 投稿者
-
石田 智則
岸和田カンカンベイサイドモール店
- 日程
- 2019年06月09日 (日)~2019年06月12日 (水)
- メンバー
- おとな女子登山部 辻まいさん
- 天候
- 1日目☁/☀ 2日目☀/☁ 3日目☁/☂
- コースタイム
- 一日目 姿見駅~白雲岳避難小屋 約7時間
二日目 白雲岳避難小屋~南沼キャンプ場 約12時間30分
三日目 南沼キャンプ場~東大雪荘(トムラウシ温泉) 約7時間
- コース状況
- ・例年よりは雪は少なかったそうですが雪渓の踏み抜きやぬかるみも多いのでゲイターは必須
・雪は少ないけど軽アイゼンはあると安心
・雪渓や岩稜帯は道が分かり難いのでガスが出ている時は要注意
・天候により気温の上がり下がりが激しく、本土の3000m級の装備をおススメ
・下りで一部冬道と夏道が入り交ざり分かり難い箇所あり
・水場はあるがエキノコックス対策の為、要煮沸
・トイレは皆無、携帯トイレ必須
- 難易度
感想コメント
初の北海道登山!!
北の大地の紘大さと自然の豊かさを満喫した最高の旅でした!
どこまでも続く長~い一本道。
その先の景色が楽しみで終始ワクワク。
次々に変化する草原から岩稜帯、雪渓や松林の小道・・・
途中長すぎて落ち込むも、景色が変われば気持ちも一転。
何よりたまに顔を出すリスやナキウサギに胸キュンでした。
お花も沢山咲いていたので好きな方はたまらないかと。(全然分からん…)
途中、ぬかるみも多いのでゲイターとGOREの靴は忘れずに。
時折、振り返ると越えてきた山々や雪渓がどかーんっと。
「めっちゃ歩いたやん!」
という実感と越えてやった達成感に浸るも、その間に置いて行かれるw
天候も良好で終始暑すぎず、寒すぎず。
晴れ間は少なかったものの、壮大な景色も見れ大満足でした。
ただ陰って風が吹くと極寒の為、防寒対策はしっかりと。
最終日の最後に雨に降られるも林道歩きには心地よい☂でした。
ただ雪渓の度にガスに覆われ、視界が遮られたのは誰かの悪戯ですかね(笑)
カムイミンタラ。
あ、山ごはんも最高でしたー。(辻さん作)
「スープカレー」と「味噌ラーメン」
朝夕は極寒なので温かい食べ物をおススメします。
【気になったこと】
・水は多めに持って行く(水場はあるけどエキノコックスが心配な為、要沸騰)
・トイレは全然ない
・小屋やテン場も少ない
・エスケープルートも無い
・人がいない(6月)
・道が分かりにくい(特に雪渓)
天候によってコンディションが大きく変化する為、しっかりした装備と経験・体力と判断力が必要です。
行かれる方はしっかり下調べしてから行きましょう。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。