桃源郷からミツマタの群生へ (丹波 篠山市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2020年03月12日 (木)~2020年03月12日 (木)
- メンバー
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 龍蔵寺 11:30~ 愛宕山山頂12:05~ 休憩 ~ 12:15~愛宕堂 12:45 龍蔵寺 ~梅林 散策
- コース状況
- 本日は東ルートから中央ルートに下りました。
下りは虎ロープありますが、分岐まではかなりの急な下りです。
愛宕堂は階段は立ち入り禁止になっております。
龍蔵寺 に数台駐車できる場所あります
- 難易度
-
感想コメント
昨年行った、愛宕山のミツマタが咲き始めた情報を得て、またまた丹波に行ってきました。
和紙の原料とされていて、春を告げるように一斉に咲くのでが縁起の良い吉兆の草とされていたため「幸草(サキクサ)」と呼ばれたのだともいわれます。
丹波立杭焼の今田地区を通って行ったので、次回は少し早くでて、立ち寄ってみたいですね。
龍蔵寺の駐車場付近の梅林が満開で青空と映えて素晴らしい光景でした。
東ルートから登ってすぐに、ミツマタが咲き始めます。どんどん増える。昨年より満開にはなっておりませんが、素晴らしい黄金街道でした。
山頂まで30分ほどで到着です。手前の木陰からの展望は素晴らしく好きな光景です。
下りは、激下りの中央ルートから下ります。(前回はさらに激下り道に行ってしまいました)
今回は愛宕堂に登って、マキミチを下りました。
なんて楽(笑) 西の武庫川源流からのルートも来年は行ってみたいです。(かなり悪いです)
下ってきて、梅林を楽しみます。青空に映えて素晴らしい光景でした。
篠山の城跡に立ち寄り、前回のお気に入りのパン屋さんでお土産一杯買って
妖精に会いに行きます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。