六甲 摩耶東谷 沢登 (神戸市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2020年07月15日 (水)~2020年07月15日 (水)
- メンバー
- 六甲の達人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 灘駅 8:30 ~ 登山口 9:00 ~ 東谷~ 山寺尾根 ~ 掬星台 11:10~ 休憩 ~ アジサイ池 ~ 青谷道 13:30 灘駅
- コース状況
- 水量はかなり増しております。
初心者は入らないほうが賢明です。
普段の登山道の橋はありませんでした。
装備として ヘルメット 、確保ロープ 、スリング
ルートはないため、地形の把握が必須です。
- 難易度
-
感想コメント
登山道の調査を兼ねて東谷に行ってきました。
初めて行ってからもう10回は入ってます。
東谷の登山道ですが、増水の為ほぼ沢登りです。
核心部抜けた上部は通常なら枯れ沢ですが、沢になっておりました。
上部部分がガれているので、倒木の可能性もありこれからの沢登りも注意が必要です。
上野道も落ち葉が滑りやすくなっております。
これから数日少し晴れますが、足元が悪くなっており注意が必要です。
一日一回は地形図を見る、行ったルートそこから繋がるルートを地図でトレースする事など、これからしていきたいと思います。全ては地形図にあり。
神戸の山のお話を沢山教えて頂きました。行ってみたいルートだらけです。
学びの一日でした。
六甲山の達人の
常にゴミを拾っている姿に頭がさがります。
青谷ベーカリーはほぼ完売、清風(和菓子屋さん)は閉まっておりました。
大好きな店主様にまた会いに行きます。
下山早く、三宮から元町を楽しめました。
山から下りてきて街があり、海がある。
神戸は本当に面白いです。
防水カメラの水しぶきの為、画像鮮明ではありません。
ベースレイヤーにファイントラッククール着用。
掬星台では少し寒く、汗冷えなしでした。
ベースレイヤー必須です!!
※森林植物園東門~黄蓮谷分岐 倒木のため通行できません
スタッフのおすすめ商品はこちら
スタッフのおすすめ商品はこちら
スタッフのおすすめ商品はこちら
スタッフのおすすめ商品はこちら
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。