朝駆けハイキング 飯盛山(382m) 福岡市西区
- 投稿者
- 羽島 秀和
- 日程
- 2020年10月20日 (火)~2020年10月20日 (火)
- メンバー
- 羽島
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 駐車場-15分-登山口-25分-山頂-23分-登山口-12分-駐車場
- コース状況
- 特に危険箇所はありません。一部岩場、ロープ有り。
- 難易度
-
感想コメント
朝日を見に朝駆けハイキング。
ご飯を盛ったような形から名付けられたという、飯盛山へ。
麓にある飯盛神社の駐車場からスタート。
しばらく車道を歩き、中宮横にある登山口を目指します。
夜明け前のスタートなので真っ暗。毎回のことですが、ちょっと怖い。
ほどなく飯盛中宮社横の登山口に到着。
ヘッドライトの明かりを頼りに、足元にいつも以上に注意しながら登ります。
山頂まであと少しの地点に、岩場とロープの場所があります。ここは要注意。
うっすら明るくなりかけのころ、山頂に到着。三角点と、飯盛神社の上宮跡の標石有り。
広場になっており、ゆっくりできます。景色がちょうど見える位置にベンチがあり。
ここからの景色は、福岡市内の街並み、油山、福岡タワーも見えます。
日が昇る前、街が目覚める前の明かりが点いた様子がとても印象的。
体が冷える前にフリース装着。
写真を撮ったり、朝食を準備しながら日の出を待ちます。
朝日が登ってくる瞬間、いつ見ても気分が良くなります。
この日は非常に良い天候で、無事にご来光を拝めました。
完全に日が昇り、気温が少し上がるまでまったりして下山。
明るく道が見やすくなりましたが、勾配は急なので最後まで気を抜かずに。
標高は低いですが、序盤から一気に登る飯盛山。
歩きやすいですが、登りごたえも十分。
初級者の方にもおすすめの山です。
叶岳や高須山まで繋げて歩くこともできるので、
歩き足りない方や、トレーニングにも良いですね。
紅葉はまだの様子でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。