谷川岳・馬蹄形縦走(半時計回り)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
高畠 真人
イオンモール東久留米店 店舗詳細をみる
日程
2020年10月28日 (水)~2020年10月28日 (水)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
白毛門登山口-(110分)-白毛門-(50分)-朝日岳-(50分)-清水峠-(50分)-蓬ヒュッテ-(80分)-茂倉岳-(35分)-谷川岳オキノ耳-(10分)-谷川岳トマノ耳-(90分)-西黒尾根登山口-(10分)-白毛門登山口
コース状況
ジャンクションピーク付近の北斜面が崩れている所があります。特に凍結していると危険なのでトラバース注意して下さい。
雪や凍結箇所ありました。状況によってはアイゼンを携行して下さい。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

谷川岳の馬蹄形コースに行ってきました。

◾️谷川岳・馬蹄形縦走
馬の蹄(ひづめ)を描くように回るコース
□時計回り
西黒尾根から登り、谷川岳、茂倉岳、朝日岳を経由して、白毛門へ下山
□半時計回り
白毛門登山口から登り、朝日岳、茂倉岳、谷川岳を経由して、西黒尾根で下山

3年前の前回は、
・時計回りコース
・1泊2日(蓬ヒュッテ テント泊)

今回は
・半時計回りコース
・日帰り

短パンにするか薄手長ズボンにするか悩みました。短パンで行動して、稜線で寒くなったらウィンドシェルパンツを履くか…薄手長ズボンで終始行動するか…
朝出発するとき寒かったので(5時頃で5℃)
後者をチョイス。結果的には問題なしでした。短パンでも大丈夫だったかな。

コースタイムが長いので白毛門登山口を夜明け前の5時出発。ヘッドライトを点けて登ります。6時前から明るくなり始め、白毛門・朝日岳付近の赤や黄色の紅葉が輝いてました。
半袖で登ってましたが白毛門付近で風が出てきたのでウィンドシェルを羽織りました。が時過ぎに遅し。朝日岳まで小走りで進みますが、手がキンキンに冷えて握力がなくなり個人的必携行動食『スポーツようかん』が片手では押せない事態に。両手のフルパワーでなんとか食べられました。

笠ヶ岳からジャンクションピーク周辺は凍結箇所がありました。アイゼンを使うほどではなかったですけど、状況次第では持っていった方が無難です。

ジャンクションピークからしばらくは笹尾根が続きます。高い所で背丈ほど。これが遠くから見る分には気持ちの良さそうなトレイルですが、歩いてみると非常に厄介。朝露で笹が濡れているので、上半身、下半身ともビショビショに。地面もドロドロ&グチャグチャになっていて滑るし、膝下と靴が泥でグショグショ。後の谷川岳山頂付近にいたご年配の女性から派手に転んだのね、と言われるほどのグシャグシャでした。(実際は転んではなかったです)

大源太山や新潟方面の山々が赤く染まっていて綺麗でした。
蓬ヒュッテ(蓬峠)から武能岳、茂倉岳のアップダウンが心折れそうになりました。
・蓬ヒュッテから武能岳は約230mアップ
・武能岳から笹平の最低鞍部まで約170mダウン
・最低鞍部から茂倉岳まで約380mアップ
このアップダウンが一番キツかったです。

12時までに谷川岳に着くと多くの登山者で賑わってました。ちょうど10月28日からロープウェイ再開したのと紅葉シーズンということでしょう。山頂付近は少しガスってました。
谷川岳からは西黒尾根で下山しました。(ロープウェイを使おうかなと一瞬頭をよぎりました…)

フォトギャラリー

朝日に照らされている谷川岳

朝6時前

ピークが白毛門

さらに朝日をうけている白毛門

ジジ岩とババ岩

紅葉が綺麗です

左のピークが笠ヶ岳

笠ヶ岳への登り。少し凍結していました

笠ヶ岳から朝日岳

朝日岳手前で雪がありました

朝日岳山頂

朝日岳からジャンクションピークへの道。東側には池塘もありました

しばらく笹尾根。奥には谷川岳

赤い屋根の建物がある所が清水峠

七ツ小屋山。奥には谷川岳

蓬峠からの登り

ほんの少し岩場

ズボンの裾と靴がグショグショ

茂倉岳までいくと谷川岳はあと少し。奥に谷川岳。少しガスってます

谷川岳から西黒尾根で下りました

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール東久留米店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部