諭鶴羽山&灘黒岩水仙郷 (兵庫県南あわじ市)
- 投稿者
- 鷲尾
- 日程
- 2021年02月08日 (月)~2021年02月08日 (月)
- メンバー
- グランフロント大阪店 吉村
グランフロント大阪店 アルバイト2人
子供2人
なんば店 鷲尾
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 諭鶴羽ダム ⇒5分⇒ 裏参道コース登山口 ⇒10分⇒ 神倉神社 ⇒60分⇒ 諭鶴羽山山頂607m ⇒15分⇒ 諭鶴羽神社 ⇒75分⇒ (裏参道)登山口
- コース状況
- 危険な箇所は特になし
ローカットシューズで問題なし
- 難易度
-
感想コメント
淡路島の水仙がシーズンという事で水仙をメインに、
合わせて諭鶴羽山に行ってきました。
諭鶴羽山は「諭鶴羽古道」の表参道と裏参道とコースがありますが、
比較的緩やかな裏参道コースから登りました。
子供でも元気に歩けるコースです。
ちなみに、諭鶴羽山は標高607.9m(一等三角点)で、淡路島最高峰です。
さくさくっと山頂まで行き、杠山(ゆずりは)山荘で大休止してから、
一度下山して、車で灘黒岩水仙郷へ移動。
野生の水仙がたくさん咲いているのはとても美しかったです。
展望台まで上がると、国生み神話ゆかりの地「沼島」が近くに見えます。
船も出ているので行きたかったですが、諭鶴羽山を登ったあとでは
時間がなかったです・・・。
海側の水仙は遅れているのか(?)、時期が終わったのか咲いていませんでした。
日が当たって暖かかったので、風が吹いたらとても気持ち良かったです。
もう春に近づいているなぁと思いましたが、
帰りに、明石大橋を渡った頃から雪が降り出して、一気に冬に戻りました。
参考:
【灘黒岩水仙郷】
開園期間 令和3年1月1日(金曜日)~ 令和3年2月下旬(未定)
開園時間 午前9時~午後5時(最終入園は午後4時30分)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。