新緑の秀麗富嶽十二景 扇山・百蔵山 Hike&Run
- 投稿者
-
日下部 友哉
横浜西口店
- 日程
- 2022年05月06日 (金)~2022年05月06日 (金)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ曇り
- コースタイム
- 鳥沢駅(40)山谷(60)扇山(60)百蔵山(35)山ノ神(35)猿橋駅
・行動時間:3時間50分+休憩
・累積標高: +1127m,-1121m
・歩行距離:約13.8km
- コース状況
- ・大久保山からガンバの頭の下りが急坂
・百蔵山手前の登りが急坂
◾︎気温
7:20 鳥沢駅 16℃
9:05 扇山 18℃
10:20 百蔵山 20℃
◾︎レイヤリング
TOPS:
①icebreaker/M TECH LITE SS POCKET CREWE(メリノ150g/m2半袖)
②THE NORTH FACE/ L/S Param Shirt(行動中は着用せず)
BOTTOMS:
karrlmor/3D Tapared Pants
- 難易度
-
感想コメント
新調したトレランシューズを履きたかったので久々に低山、秀麗富嶽十二景の山へ。いい加減今シーズンで登り終えなくては!(笑)
久しぶりに公共交通機関利用で6番山頂 扇山・7番山頂 百蔵山へ。中央線鳥沢駅から歩き出します。1時間かからないくらいロード歩きをして登山口へ。登り始めて少ししたらテンが木に登っている!山でテンを初めてみました。あっという間に逃げていってしまい写真は撮れず。針葉樹の森を登り、のちに広葉樹の森へ。九十九折りの登山道脇にヤマツツジが満開です♫
扇山山頂は広々としていて景色もよくゆっくりするのもありです。が虫が結構…富士山はしっかり見えていました♫がちょっと薄曇り空。そして百蔵山へ向かいます。ちょっと緩やかなところを歩いていたらそのあとは結構急な下り。トレランペースで走っていましたが山走るの久々すぎて太ももとお尻の筋肉にきました(笑)しばらく緩やかな登り下りを走ったり歩いたりして、急登が目の前に。百蔵山付近は路面に少し岩が増えてきます。急登を登り終え百蔵山に到着!まだまだ富士山が見えてます♫百蔵山で昼休憩。富士山を見ながら固形燃料Esbitで湯沸かししてカップ麺とコーヒーを。
山頂近くにはイカリソウ、クサイチゴ、スミレなどが咲いていました。百蔵山からの猿橋駅への下りは比較的緩やか。途中展望の良いベンチで、富士山を眺め、浄水場近くのトイレ経由で猿橋駅へ。最後のロードもまあまあ距離・高低差あります。
気温高くてなかなか汗かきました。低山はタオルと虫除けは必須ですね。九鬼山も行こうか迷いましたが都内で買い物もしたかったのでこれにて下山(笑)
■新調したトレランシューズ inov8/TERRAULTRA G270
販売されてからそこそこ経つのでレビューってほどのものではないですが。前モデル(G260)のときから履いていてお気に入りのゼロドロップシューズですが、いい加減クタクタになってきたので新調。この間には他のトレランシューズも履いてますがやっぱりこの靴が自分の足には最高。中足部のフィット感が抜群で、でも指先が少し広く足指が使える設計になっているので急な下り坂でも足がずれることなく、しっかり足指を使ってグリップが効かせられます。グリップ力はかなりよくなっている印象なのでもっと岩の多い場所でも試してみたいですね♪
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。